富士五湖 (ワンコとお出かけ)2
2016/03/16 Wed. 23:52 [edit] - category:富士五湖方面
翌朝、目の前に富士山

心が洗われる
朝食。娘は和食

私は洋食

あたしは持参の(いつもの)フード


隣の席にオーストラリアンキャトルドッグがいました。キャトルはお初

最初、顔だけ見えていたらシェパードのミックス?かと思ってしまった。好奇心旺盛なキラキラした目をしてチャーミングだった。
娘と一緒だと こういう なんでもないものが よく写っている

後でみて「こんなのどこにあった?」って話して思い出すのも楽しい
これはハナが喧嘩を売ってたイヌ

すでに勝てそうにないけどね
チェックアウトまでランで遊びます
犬の足跡らしからぬ・・・ もしやキャトル?

大型ランには他のワンコ達が入っていて、ハナは行きたがらないので、誰もいない小型犬用ランへ行ったら、誰も入ってないから新雪まっさら。動画はフェイスブックで。
(フェイスブックの方が動画アップは楽なんだもん)
このあと、カフェ前ランに行ってもうひとっ走り
[広告] VPS
満足したようで帰ると言い張る

置きみやげに娘が作った 雪だるまウサギイヌ

雪遊び楽しいけど、寒いので、富士五湖観光に出かけます。
帰り際に駐車場でキャトルの飼い主さんと話をしていたら、福島の災害救助ボランティアに参加されてたそうで、キャトルは災害救助犬に育てようと思っていると言っていた。動物愛護法でも、災害時は動物も一緒に避難する(できる)ことになった訳だけど、避難所はケージに入ってないと入れてもらえないから、ケージに入っていられるように練習しておいた方がよいよとアドバイスをいただいた(ハナは入れるけどね)。
その他に何を用意しておけばいいですかと尋ねたら
・1人あたり3日分の水(1日2Lボトル6本入 3日分で3ケース)
・チョコレート
・少しの下着
・上着
・アルミホイル
・抗生物質
4人家族だと12ケース・・・どこへ置けばいいんだろう
洋服は配給されるから、最低限あればいい
食べ物は、チョコレートがあれば大丈夫。ボランティアも水とチョコレートだけでやってたそう。
アルミホイルは怪我をした時に感染を防ぐために巻くんだって。
抗生物質は、(災害で医療はストップして感染が広がるので)飲み残したものをとっておけと。
実際に動いた人の言う事は説得力があります。とりあえずGWになったら倉庫を片付けよう。
忍野にある 森の中の水族館へ。ハナは車の中で留守番。
建物横を流れる川を真横から眺められる

これが意外に面白くて、しばらく魚達を眺めていた
ケンケンパ ってやりたくなる

ビューティフルなカエル

カメ、動かないかと思ったら、奥の方からごそごそやってきて

フレームからはみだした

小さな水族館で、そんなに期待してなかったけど、思っていた以上に面白かった。
魚がたくさんいたけど、ベスト2はカエルとカメ(^^)
さて、では西湖へ。いつも紅葉台木曽馬牧場は行くけど、その近くの鳴沢氷穴へ行ったことがなかったから。

おりません

キャンプ場だからね
鳴沢氷穴の中

途中、結構な急坂下りな上、天井が低くて、ちょっとスリリングで楽しかった。二人で400円台(だったかな)で、金額の割に楽しめました。
ここから、西湖の反対側にある「西湖いやしの里根場」へ

ぐるっと一回り。こちらも自撮棒を持った外国人がたっくさんいて楽しんでいた。

あとはおまけ写真





そんなこんな、楽しいトリオ旅行でした
>>ドッグシッターをお探しなら、ペットシッターアンディーローレルにお任せ下さい(西東京、練馬、武蔵野、小金井、新座)

心が洗われる
朝食。娘は和食

私は洋食

あたしは持参の(いつもの)フード


隣の席にオーストラリアンキャトルドッグがいました。キャトルはお初

最初、顔だけ見えていたらシェパードのミックス?かと思ってしまった。好奇心旺盛なキラキラした目をしてチャーミングだった。
娘と一緒だと こういう なんでもないものが よく写っている

後でみて「こんなのどこにあった?」って話して思い出すのも楽しい
これはハナが喧嘩を売ってたイヌ

すでに勝てそうにないけどね
チェックアウトまでランで遊びます
犬の足跡らしからぬ・・・ もしやキャトル?

大型ランには他のワンコ達が入っていて、ハナは行きたがらないので、誰もいない小型犬用ランへ行ったら、誰も入ってないから新雪まっさら。動画はフェイスブックで。
(フェイスブックの方が動画アップは楽なんだもん)
このあと、カフェ前ランに行ってもうひとっ走り
[広告] VPS
満足したようで帰ると言い張る

置きみやげに娘が作った 雪だるまウサギイヌ

雪遊び楽しいけど、寒いので、富士五湖観光に出かけます。
帰り際に駐車場でキャトルの飼い主さんと話をしていたら、福島の災害救助ボランティアに参加されてたそうで、キャトルは災害救助犬に育てようと思っていると言っていた。動物愛護法でも、災害時は動物も一緒に避難する(できる)ことになった訳だけど、避難所はケージに入ってないと入れてもらえないから、ケージに入っていられるように練習しておいた方がよいよとアドバイスをいただいた(ハナは入れるけどね)。
その他に何を用意しておけばいいですかと尋ねたら
・1人あたり3日分の水(1日2Lボトル6本入 3日分で3ケース)
・チョコレート
・少しの下着
・上着
・アルミホイル
・抗生物質
4人家族だと12ケース・・・どこへ置けばいいんだろう
洋服は配給されるから、最低限あればいい
食べ物は、チョコレートがあれば大丈夫。ボランティアも水とチョコレートだけでやってたそう。
アルミホイルは怪我をした時に感染を防ぐために巻くんだって。
抗生物質は、(災害で医療はストップして感染が広がるので)飲み残したものをとっておけと。
実際に動いた人の言う事は説得力があります。とりあえずGWになったら倉庫を片付けよう。
忍野にある 森の中の水族館へ。ハナは車の中で留守番。
建物横を流れる川を真横から眺められる

これが意外に面白くて、しばらく魚達を眺めていた
ケンケンパ ってやりたくなる

ビューティフルなカエル

カメ、動かないかと思ったら、奥の方からごそごそやってきて

フレームからはみだした

小さな水族館で、そんなに期待してなかったけど、思っていた以上に面白かった。
魚がたくさんいたけど、ベスト2はカエルとカメ(^^)
さて、では西湖へ。いつも紅葉台木曽馬牧場は行くけど、その近くの鳴沢氷穴へ行ったことがなかったから。

おりません

キャンプ場だからね
鳴沢氷穴の中

途中、結構な急坂下りな上、天井が低くて、ちょっとスリリングで楽しかった。二人で400円台(だったかな)で、金額の割に楽しめました。
ここから、西湖の反対側にある「西湖いやしの里根場」へ

ぐるっと一回り。こちらも自撮棒を持った外国人がたっくさんいて楽しんでいた。

あとはおまけ写真





そんなこんな、楽しいトリオ旅行でした
>>ドッグシッターをお探しなら、ペットシッターアンディーローレルにお任せ下さい(西東京、練馬、武蔵野、小金井、新座)
スポンサーサイト
trackback -- | comment --
| h o m e |