景信山ふたたび(ワンコとお出かけ山歩き)
2016/03/04 Fri. 23:39 [edit] - category:高尾・陣馬・上野原・大月
早朝にお散歩のお世話が終わるから、早起きついでに先日行った八重山から見た扇山へ行こう!
のはずが、
毎度もろもろ整わず、それでもちょっと外へ行きたくて、出遅れても間に合う、お手軽だけどちょっと登った感がもらえる景信山へ予定変更。
八王子ジャンクションの下は高尾梅郷(だったことに今日気づいた)

いつもここの集会所でトイレを拝借している(^^;
確かに梅がきれい

中央道と高尾山の間の裏高尾あたりは、いつも人がほとんどいないのに、今日はハイカー達が沢山あるいていた。女性のグループが一番多いかな。単独の男性・女性もいる。年配のご夫婦が仲良く手をつないで歩いていたり、道端の川べりに並んで座って景色を眺めている様子を見て、こんな平和がずっと続くといいなと思ってしまう。
12時 駐車場を小仏峠へ向けて出発

12時45分 小仏峠着

自分に向けられた声はちゃんとわかる
小仏狸

人には誰にでもくっついていっちゃいそうだけどね
13時に出て

13時半 お茶屋さん到着

頂上はいつもハナが先に踏む
一応山頂写真

一人ゆうゆう休憩

今日はスープDELとパン

イマイチ空に透明度がない

とりあえず 記念写真1

続いて 記念写真2

ピンクでお揃い な訳ではなく、 ユニクロにライトダウンの残り物値引きを買いに行ったら、この色だけ1280円だった(定価5980円)だけ。やっぱり 色 より 金 でしょ。色はキャパ内ならOK.
富士山も見えず

のんびりしている間に、休憩していた人たちが腰を上げて去り、何人も陣馬山方面からやってきて通りすぎ、結局最後はハナと二人になる。みんな早いなぁ。でも日没がだいぶ遅くなって、駐車場の時間制限もないから、気楽。
14時40分 下山開始

今日は距離の短い南東尾根コースで降りる。降りてからの車道登りが嫌だけど、こっちなら日が暮れても心配ないし。
小下沢分岐

右です
15時40分 登山口着

ここから駐車場まで車道歩き

でも思ったより楽だった
一瞬、車がないかと思ったらいた(ほっ)

到着時に満車だった車は全部いなくなってました
思い立ったら昼からでも登れる手軽な景信山。なかなかよいです。
@吉日なり
>>お留守中の猫のお世話お任せください(ペットシッターアンディーローレル)
のはずが、
毎度もろもろ整わず、それでもちょっと外へ行きたくて、出遅れても間に合う、お手軽だけどちょっと登った感がもらえる景信山へ予定変更。
八王子ジャンクションの下は高尾梅郷(だったことに今日気づいた)

いつもここの集会所でトイレを拝借している(^^;
確かに梅がきれい

中央道と高尾山の間の裏高尾あたりは、いつも人がほとんどいないのに、今日はハイカー達が沢山あるいていた。女性のグループが一番多いかな。単独の男性・女性もいる。年配のご夫婦が仲良く手をつないで歩いていたり、道端の川べりに並んで座って景色を眺めている様子を見て、こんな平和がずっと続くといいなと思ってしまう。
12時 駐車場を小仏峠へ向けて出発

12時45分 小仏峠着

自分に向けられた声はちゃんとわかる
小仏狸

人には誰にでもくっついていっちゃいそうだけどね
13時に出て

13時半 お茶屋さん到着

頂上はいつもハナが先に踏む
一応山頂写真

一人ゆうゆう休憩

今日はスープDELとパン

イマイチ空に透明度がない

とりあえず 記念写真1

続いて 記念写真2

ピンクでお揃い な訳ではなく、 ユニクロにライトダウンの残り物値引きを買いに行ったら、この色だけ1280円だった(定価5980円)だけ。やっぱり 色 より 金 でしょ。色はキャパ内ならOK.
富士山も見えず

のんびりしている間に、休憩していた人たちが腰を上げて去り、何人も陣馬山方面からやってきて通りすぎ、結局最後はハナと二人になる。みんな早いなぁ。でも日没がだいぶ遅くなって、駐車場の時間制限もないから、気楽。
14時40分 下山開始

今日は距離の短い南東尾根コースで降りる。降りてからの車道登りが嫌だけど、こっちなら日が暮れても心配ないし。
小下沢分岐

右です
15時40分 登山口着

ここから駐車場まで車道歩き

でも思ったより楽だった
一瞬、車がないかと思ったらいた(ほっ)

到着時に満車だった車は全部いなくなってました
思い立ったら昼からでも登れる手軽な景信山。なかなかよいです。
@吉日なり
>>お留守中の猫のお世話お任せください(ペットシッターアンディーローレル)
スポンサーサイト
trackback -- | comment --
| h o m e |