fc2ブログ

九鬼山やめてリニアと岩殿山(ワンコとおでかけ) 

さて、いろんな機が合致して、今日は行きたかった九鬼山へ。
朝7時過ぎに出て、石川PA休憩、談合坂トイレを経て、無事九鬼山登山口駐車場へ到着(9:00)
九鬼山

でも、なんだか、雰囲気がイマイチ
駐車スペースも草ぼーぼーで、ここに県外車を置いて行くのはちょっとためらう

登山道も
九鬼山
沢の向こう側に見えるけど、最近踏まれた跡がない。北側の植林帯なので薄暗い。あそこにハナと二人で入って行くのはちょっとヤダ。

だから、やめた。

あ~じゃあどっしよ~かな~ と思いめぐらすと、さっき見た「リニア実験場」の看板が思い浮かんだ。よし、ここならトイレもあるだろうし、リニアにさほど興味はないけど、めぐって来た縁で行ってみるか!

駐車場からほんの数分で到着
九鬼山

屋外からリニアの走行を見学できる見晴らし台へ行ってみる。と、ハナはさらにその先の丘を攻めに行っちゃうし。
リニア実験場
疲れるから途中までね~

丘の途中から見返った九鬼山。結構高いな。南側からだったら明るくて歩けたかもしれないけど、かなりの急坂と書かれてたから登れたかどうかわかんない。
リニア実験場

さて、丘から降りて、目の前をリニアが通過するところを見られるスポットへ移動。
リニア実験場
さっき通過したのが戻ってくるみたいで、今回は左の高川山から右方向へ走るようだ。

さーてそろそろかな~ と思って待っていたら、
リニア実験場
なんだかすっごい危険なものがものすごい速度で近づいてくる気配に、ハナと二人でぶっとぶ

いやー びっくりした!
リニア実験場
あんなのがほんとに走るの? 実験施設だから最高速度は出てないのにあの音と気配は心臓もたないよ

と言いながらも、見学センターもちょっと覗いてみる
リニア実験場
ワンコは入場禁止だから、記念写真のみ

さ~てここからどこへ行こうか(10:00)

景色を眺めていたら、高速道路からよく見る大月の岩殿山のものらしき岩壁が見えた
リニア実験場
よし、あそこ行こう! (気ままでいいわ~)

駐車場に車を停めて歩き出し
岩殿山2015冬
途中でストックを持ってくるのを忘れたことに気づいたけど、取りに戻る坂道往復が嫌でやめる

近くで見るとホント絶壁だ
岩殿山2015冬

公園到着
岩殿山2015冬

ここから地味に延々と階段が続く・・・しんどい
岩殿山2015冬

あとちょっとだ、がんば!
岩殿山2015冬

測量点にタッチして
岩殿山2015冬

山頂到着(12:00)。結構人がいました
岩殿山2015冬

女性3人グループの方と一緒に東屋でお昼を食べ

岩殿山2015冬
記念撮影して
岩殿山2015冬

鉄塔がある一段高い山の上まで行きます
岩殿山2015冬
荷物は重いからポイ

中央道沿線の相模湖方面の山々
岩殿山2015冬

ほうかだい(634m)
岩殿山2015冬

岩殿山2015冬
かえるよ

西の方向。大菩薩嶺へ続いていく尾根かな
岩殿山2015冬

岩殿山2015冬


登りは階段に必死で景色を見る余裕がなかったけど
岩殿山2015冬
ほんとに垂直の壁だな~

岩殿山2015冬
まっさかさまってこと
岩殿山2015冬

下りの階段、地味に堪える。ストック忘れたのは致命的。膝を破壊しないようにゆっくりゆっくり気をつけておりる。
岩殿山2015冬

岩殿山2015冬
階段に座ってハナと一休み。ゆっくり周りを見渡すと、感慨の絵が広がっている
岩殿山2015冬

ハナも私も壊れることなく無事に駐車場に到着(15:00)
さて、まだ明るいし、よし、前に行きそこねた小菅温泉行っちゃいましょう!

松姫峠を貫くすばらしいトンネルができたと聞いてたけど、ほんとに立派なトンネルだった。途中一部の道路の方が細いくらい。

が、しかしなんと、小菅温泉は12月から毎週金曜日は休館だと! あいや~がっかり

小菅温泉2015冬

仕方ない、温泉は諦めて帰りましょう。三頭山を逆方向から見られたし、よかったよかった。

たいして疲れてないかと思いきや、相模湖過ぎたら眠気が襲い、八王子を過ぎた石川PAで仮眠をとり、すっきりしたところで夕飯を食べて帰路へ。寝たお陰で調布付近の渋滞も解消されててよかったみたい。

行き当たりばったりの一日だったけど、楽しかったな

.>>お出かけの時にペットのお世話に困ったら、ペットシッターアンディーローレルにご相談ください(西東京、練馬、新座、武蔵野)
スポンサーサイト



テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

プロフィール

最新記事

カテゴリ

検索フォーム