fc2ブログ

相模の仏果山・高取山 


伊豆ヶ岳がとても楽しかったから、山頂から見えた武甲山か、大持山・子持山、武川岳から焼山に行こうか、生藤山なんて? 青梅リベンジかなどなど考えていたら、15日に全国雪模様になってしまって、青梅の岩茸石山も雪化粧してしまった。
ハナと行くなら雪ないほうがいい。南方面なら暖かいかなと調べてたら、この週末に相模の仏果山高取山へ行った人のブログがあって、積雪はないみたいだからココに決定。

雪山は、学生の頃スキーでリフト降り場から眺めてとてもきれいで、それが見たくてスキーしていたところもあるけど、雪の中を歩くのしんどいし、吹雪いた時はただただ冷たくて悲しいだけだったから、なんか、あえて雪山へ行きたい気持ちもあこがれも今はないのよね。

じゃ、行きますか!
仏果山・高取山20150120

登っていくにつれて周りの景色がかわっていく
仏果山・高取山20150120

仏果山・高取山20150120

仏果山・高取山20150120

13時 高取山到着(まいど遅い・・・)
仏果山・高取山20150120

まずは腹ごしらえ。フリーズドライのリゾットがかなりいい。チーズよりトマトの方が美味しいな。おにぎりは冷たくいから冬は食べたくないのよね。あとはチーズを乗せて焼いた食パンとリンゴ。贅沢だ(^^)
仏果山・高取山20150120

ハナはドライフードがそんなに好きじゃないのに、山登りをしたときだけは、お昼にガツ食いする。やっぱりかなりお腹が空くみたい。
仏果山・高取山20150120
ひとしきり食べて、最後のデザート(ジャーキー)と格闘中

着いたとき、女性2人組、男性2人組、単独の男性の5人がいたけど、ほどなく皆さん出発されて山頂は無人に。単独の男性は、三脚を付けた大きなカメラを持っていて、「クマタカがいるかと来て見たけど何にもいなかった」とがっかり模様。「クマタカ」って初めて聞いた。検索してみたらとてもカッコイイ鳥で、生で見られたらよかったのにな。

山頂にある鉄製の展望台。
仏果山・高取山20150120

「展望台登る?」
仏果山・高取山20150120
仏果山にもあるから、そっちで登ればいいか

30分ほどで出発。宮ヶ瀬越を過ぎ、仏果山山頂手前の急坂で
仏果山・高取山20150120
だっこしました。最初から無理だと悟って待っててくれればいいんだけど、トライしちゃうんだよね、ハナは。お腹を岩にひっかきそうで、それが怖いよ。

頂上到着。仏果山の山頂へ行く前に、右手の「この先道幅細し」を覗きにいきます。
仏果山・高取山20150120

「すとーーーーーーっぷ!」 今日はこの先へは行かないよ
仏果山・高取山20150120
この先は手足使って登るくらいの急坂と左右が切れ落ちた細尾根があって、ほんとはあっちからこっちへ来たかったのだけど、周回できないから諦めた。

真上から撮ると普通の階段みたいだけど
仏果山・高取山20150120
ハナも飛び降りるのを躊躇するくらい高い

戻って仏果山山頂へ
仏果山・高取山20150120
もう少し笑顔になりませんか?

もう来ないかもしれないので、(嫌がる)ハナを抱いて展望台へ
仏果山・高取山20150120
ごめんごめん、ちょっとだけつきあって

南(丹沢)
仏果山・高取山20150120

北(奥多摩)
仏果山・高取山20150120
大岳山、暖かくなったら絶対行く!

今日はかなり暖かくて汗かいてしまった。飯能よりも南で海に近い分、暖かい気がする。帰りは高速代節約して下道で帰ったら混んで混んで2時間。温泉寄ってもっと遅い時間に帰れば空いてるんだけど、やっぱり夕飯作らないと。。。。仕方ないですな。

そういえば、出発するときに話してもらった「氷の花」、なかったな。というか、見落としちゃったみたい。残念(><)
山用に買ったプロトレック(PRW-3000)を初着用
仏果山・高取山20150120

高度計楽しいわ。登りは時に悪しだけどね(え~まだこれしか登ってないの~ ってがっくりする)。色は見てるだけで楽しい黄色をチョイス。黒&オレンジ色ベルトもかっこよかったけど、やっぱり優先は「楽しい」だわ。

しかし電波ソーラーの正確さと楽さを一度経験すると手放せない。時計の電池って肝心な時に切れてること多いし、安いところへ交換しに行くのが結構手間(安いところは小さな商店が多い気がする)で、結局そのまま放置パターンが多くて。。。

テニスのレッスンにも使えるかなと思ったけど、ちょっと存在感ありすぎて邪魔。レッスンは今まで通りキッチンタイマーでやりますわ。

錦織くん、全豪オープン初戦(vsアルマグロ)勝利。ほんと強くなったなー すごい!
スポンサーサイト



テーマ: わんことおでかけ♪ - ジャンル: ペット

tag: プロトレック(PRW-3000)  仏果山  高取山 
trackback --  |  comment --

PAGE TOP

プロフィール

最新記事

カテゴリ

検索フォーム