青梅のはずが武蔵村山
2014/12/15 Mon. 23:35 [edit] - category:狭山糊周辺
寒い時期のお出かけでは、温かい食べ物をとらないと心身共に辛いのでストーブを買ったわけだけど、そうすると荷物も増えてしまって、今までのデイパックでは物が入りきらなくなってしまいました。ハナのリードとか替えハーネスとかもあるから、どうしても人間一人より荷物は増えてしまうのよね。
それに、(この先どれだけ山歩きするかわからないからと)とりあえず買ったアディダスのハイカットシューズも、木の根や岩があたると足裏痛いし、軽い分バランス崩れた時にふらふらしちゃうし、完全防水でもないから、ちょうどお店のポイント還元セールもあったので、靴とザックをちゃんと揃えることにしました。
お店では「来年の夏、甲斐駒へ行きたいですっ!」って言っちゃった。とりあえず言うのは自由だものね。でも、本当に甲斐駒ケ岳へ行きたいんです。あの白く輝く山頂に立ってみたい。夢でしたけど、もしかしたら私でも行けるかもと思えてきたのも事実。700m程度の経験から3000m弱まで飛躍することは言いませんでしたが、「黒戸尾根ですか」と聞かれて、「まさか~」と答えられる予習はしておいてよかったわ(笑)
まあそれはさておき、その揃えた道具で今日は大岳山か高山三山のどこかへ行くことにしました。
しかしいきなり1時間半寝坊して、出発したのが9時すぎ(><) 人と約束してないから気が緩んでますな・・・。「いいのいいの、ハナとの時間を楽しむためで、がっつり山歩きが目的じゃないんだから」と少々のごまかし。
新青梅街道から見える山々を眺めながら、これじゃあ到着11時前かぁ、トイレ的には軍畑駅からがいいけど駐車場どうだろうか、道的には舗装道歩かない御岳駅からの方がいいけどな、大岳山行きたいけど時間も無理だし気温0度1度じゃやっぱりしんどいかななんて考えていたら、ひょっと「あれ?靴下入れたっけ?」と心配になり、「いや靴に入れて積んだよね」「あれ?靴積んだっけ?」 あれあれ? え~まさかのまさか? 信号待ちでいつも靴を置いている後部座席下を見て見たら・・・・靴ありませんでした(おーまいがーーーーー)
ばかだ~~~

家を出てから1時間弱。あちゃー、もう戻ったら出られません。でも靴ないので山は無理。。。。仕方ないから、チョイ先の野山北公園へ行くことにしました。途中のマックでチーズバーガーを買おうとしたら「バーガーは11時からです、今は朝メニューだけ」と言われ、どれも食べたくないから何も買わずに出てきて。なんか今日は予定がはずれる日だなぁ~
(ちなみに、秋のテニス市民大会でも靴を忘れて家に取りに帰った私、今年は靴が鬼門かも)
里山民家に車をとめて

抜けるような青空がすがすがしいです。気持ちはイマイチだけど。

日陰は霜が残って凍ってました

通行者の観察中

影遊び
展望台に登ります。ここの展望台、実はお気に入り。5階建てくらいかな。


看板の山々が全部見えました。雲ひとつない風もない穏やかな冬晴れ。

大岳山、御岳山、奥の院 かな。ほんとはあのあたりにいたはずだったのになー(未練たらたら)。でも今日はきっと山に行かないほうがよかった日だったのでしょう。神様がやめておきなさいととめてくれたのだと思うことにします。
展望台はワンコ禁止なので、ハナは下のベンチにつないできたんだけど、「キャン」「ギャン」と催促が聞こえてくるので、長居せずにひきあげます。
できるだけ歩いたことのないところを通って、あちこちで遊びながら里山民家まで戻ってきました。

縁側から中をのぞいて、入りたくて入りたくてたまらないハナ。何度も何度も場所を変えてのぞいています。

昔は、こんな風にゆっくり時間が過ぎていたんでしょうね。今日みたいな穏やかな日は少ないかもしれないけれど、神様に感謝しながら、生活とつながったリアルな1秒1秒を生きていたのだろうなと想像してしまいます。
帰路、「今日は帰り遅いです」と家族に豪語してきた手前もあり、前から立ち寄ってみたかった武蔵村山市営の「かたくりの湯」へ行ってみることにしました。露天風呂や打たせ湯もあり、1時間半もくつろいでしまいました。
家に帰って玄関あけたら

靴が出迎えてくれました。待っててくれてありがとう。。。。。
それに、(この先どれだけ山歩きするかわからないからと)とりあえず買ったアディダスのハイカットシューズも、木の根や岩があたると足裏痛いし、軽い分バランス崩れた時にふらふらしちゃうし、完全防水でもないから、ちょうどお店のポイント還元セールもあったので、靴とザックをちゃんと揃えることにしました。
お店では「来年の夏、甲斐駒へ行きたいですっ!」って言っちゃった。とりあえず言うのは自由だものね。でも、本当に甲斐駒ケ岳へ行きたいんです。あの白く輝く山頂に立ってみたい。夢でしたけど、もしかしたら私でも行けるかもと思えてきたのも事実。700m程度の経験から3000m弱まで飛躍することは言いませんでしたが、「黒戸尾根ですか」と聞かれて、「まさか~」と答えられる予習はしておいてよかったわ(笑)
まあそれはさておき、その揃えた道具で今日は大岳山か高山三山のどこかへ行くことにしました。
しかしいきなり1時間半寝坊して、出発したのが9時すぎ(><) 人と約束してないから気が緩んでますな・・・。「いいのいいの、ハナとの時間を楽しむためで、がっつり山歩きが目的じゃないんだから」と少々のごまかし。
新青梅街道から見える山々を眺めながら、これじゃあ到着11時前かぁ、トイレ的には軍畑駅からがいいけど駐車場どうだろうか、道的には舗装道歩かない御岳駅からの方がいいけどな、大岳山行きたいけど時間も無理だし気温0度1度じゃやっぱりしんどいかななんて考えていたら、ひょっと「あれ?靴下入れたっけ?」と心配になり、「いや靴に入れて積んだよね」「あれ?靴積んだっけ?」 あれあれ? え~まさかのまさか? 信号待ちでいつも靴を置いている後部座席下を見て見たら・・・・靴ありませんでした(おーまいがーーーーー)




家を出てから1時間弱。あちゃー、もう戻ったら出られません。でも靴ないので山は無理。。。。仕方ないから、チョイ先の野山北公園へ行くことにしました。途中のマックでチーズバーガーを買おうとしたら「バーガーは11時からです、今は朝メニューだけ」と言われ、どれも食べたくないから何も買わずに出てきて。なんか今日は予定がはずれる日だなぁ~
(ちなみに、秋のテニス市民大会でも靴を忘れて家に取りに帰った私、今年は靴が鬼門かも)
里山民家に車をとめて

抜けるような青空がすがすがしいです。気持ちはイマイチだけど。

日陰は霜が残って凍ってました

通行者の観察中

影遊び
展望台に登ります。ここの展望台、実はお気に入り。5階建てくらいかな。


看板の山々が全部見えました。雲ひとつない風もない穏やかな冬晴れ。

大岳山、御岳山、奥の院 かな。ほんとはあのあたりにいたはずだったのになー(未練たらたら)。でも今日はきっと山に行かないほうがよかった日だったのでしょう。神様がやめておきなさいととめてくれたのだと思うことにします。
展望台はワンコ禁止なので、ハナは下のベンチにつないできたんだけど、「キャン」「ギャン」と催促が聞こえてくるので、長居せずにひきあげます。
できるだけ歩いたことのないところを通って、あちこちで遊びながら里山民家まで戻ってきました。

縁側から中をのぞいて、入りたくて入りたくてたまらないハナ。何度も何度も場所を変えてのぞいています。

昔は、こんな風にゆっくり時間が過ぎていたんでしょうね。今日みたいな穏やかな日は少ないかもしれないけれど、神様に感謝しながら、生活とつながったリアルな1秒1秒を生きていたのだろうなと想像してしまいます。
帰路、「今日は帰り遅いです」と家族に豪語してきた手前もあり、前から立ち寄ってみたかった武蔵村山市営の「かたくりの湯」へ行ってみることにしました。露天風呂や打たせ湯もあり、1時間半もくつろいでしまいました。
家に帰って玄関あけたら

靴が出迎えてくれました。待っててくれてありがとう。。。。。
スポンサーサイト
trackback -- | comment --
| h o m e |