子供にテニスを勧める理由
2012/11/25 Sun. 23:33 [edit] - category:テニス

駐車場アキ待ち中の祖師谷公園
しばらく前の話
サークル練習に小学校3年生の息子さんを連れてきた方がいた。
大人同士で「子供にテニスさせるのはいいよね」と話していたら
その子が「なんでいいの?」と聞いてきた。
(おお、なんて利発な子だ! と思った私)
私も息子にはテニスを習わせたけど、理由はというと、自分が
テニスが好きでやってて楽しいからだったわけで、ふと、他の
人はどう思っているのかすごく気になり、そのお子さんのお母
さんがなんて答えるのかとても興味深く聞き入ってしまった。
曰く
「テニスは人のつながりがどんどん広がっていくから、
社会人になってやっていると、会社以外での人との出会いが
たくさんあって世界が広がるの。会社と家以外の居場所ができ
るからいいんだよ」
(確かに!)
「それにね、テニスしてる人はちゃんとしてる人が多いから」
(え? そうかなぁ・・・・(わが身を省みて) )
「テニスする人は基本的にルールを守るから、ちゃんとして
いる人が多いんだよ」
(そうだったんだ~ 考えたこともなかった )
そりゃ確かにこれが正解でもないし、例外的な人も多い。
でもこういう視点でテニスというものを見たことがなかったので、
いたく感心してしまった。みんなどうしてこういう洞察的な視点と、
それをきちんと言葉にできる能力があるだろう(尊敬)
また「ベイビースタイル」というテレビ番組で
テニスプレーヤーの父親が息子にテニスをやらせた理由が、
「テニスはコートに入ったらたった一人で戦わなければいけない。
頼れるのは自分だけ。テニスで鍛えた精神は人生を生きていく上で
大きな力になる」
というものだったそうだ(うろ覚え)。
あ~ 私もそういうビジョンをもって子供に何かを習わせ
ればよかったんだなぁ・・・・ 大失敗
-------
でもたぶん、テニスはいろんなスポーツの中でも群を抜いて
難しいスポーツだろうと思う。
身体的にも、ダッシュ、とまる、方向転換、しゃがむ、飛ぶ、
ひねる、あらゆる動作が入る。下手すると1人ないし2人で3時間も
4時間も試合が続く。整形外科やカイロへ行くと、テニスは一番体に
過酷なスポーツだとよく言われる。
やっと何かできるようになっても、また次の課題が出てくる。
(この年になると、「次」というのは確実に体力が落ちている)
ネットの向こうにいる人の方が、明らかに自分より格上で優れて
いると足がすくむ。
でも、自分のできることで できる範囲で 怖くても逃げずに
ネットの向こうの人に相対していく勇気を振り絞ることや、
ペアや相手の思考・心理・行動を立場を変えて想像理解することは、
人間関係構築が不得手な私にとって、仕事を含めた生活をする上で
大きな助けになっているのは確かだと思う。
テニスをしてなかったら、わからなかったことがたくさんある。
その他もろもろ・・・・饒舌でないのが悔しい
でも、こんな私でも誘ってくださる方がいてくれる。
それだけでテニスやっててよかった♪ と思える。
いつもありがとうございます。
会社リーフレットのメイキング紹介ができました
粘土を使った素敵なデザインです
よかったら見てください
テープ起こしとその場筆記のスタッフ募集中!
スキルと根性のある人お待ちしています
スポンサーサイト
テーマ: ひとりごとのようなもの - ジャンル: 日記
trackback (0) |
comment --
トラックバック
| h o m e |