fc2ブログ

雁ヶ原摺山 リベンジ 


前回(2017/4/27) 途中リタイヤした 雁ヶ原摺山

季節を変えて再チャレンジ!

大月から大峠へ向かう途中は紅葉模様

雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

山道へ入ると落ち葉が濡れていて、凍ると滑りそうだし、側溝はあるし、夜間の下りはちょっと怖いかも

12時到着。駐車場は満車(平日なのに!)
でもちょうど下山してきて帰るという方が場所をあけてくれました。
12時って、みんな帰ってくる時間よねぇ。。。


登山届のボックスにカウンター。人間の分だけ1回押しました
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル


1つ目の橋は壊れてて通行止め
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル


すぐ脇を通ればよかっただけなのだけど、ここ、前回もよくわからなくて
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル
こんなとこ通っちゃったりして(ハナは意外にもすいすい)

沢は一部凍ってました
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

ちょっと止まるたびにおやつコール
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

小春日和で風もなく見通しもよく迷うはずもないのに
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

ちょっと足元だけに集中して、先ゆくハナにただただついていったらば
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル
こんな脇道(見つける方が難しい)に入って行って、最後、変なところをよじ登って行き止まり&Uターン

山で道に迷うのは簡単ですな

やっぱり、前回引き返したところから上は少し長く鎖場もあり、あの時はあそこで戻ってよかったと再確認


やっと山頂が見えてきた
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル


山頂到着~ やった~~
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル


有名な500円札の風景はこれだったのね
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル
累々と重なって見える尾根が美しい

昼食は オニオングラタンスープとマーガリン入りのパン
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル
山での食事、どんどんど~でもいいものになっている(笑)
結局、パンが一番重量が軽くていいというところに落ち着いただけ。


携帯のセルフタイマーで記念撮影
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

山頂もいいけど、途中の南アルプスが見えた場所の方がよかったのでそっちへ移動

した途中で、セルフタイマー撮りした携帯を山頂標識の上に忘れてきたことに気づき

ハナに待っててもらって取りに行って戻ってきたところ ↓
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル
ちょっと不安だったらしい
しかしここで忘れたことに気づいてよかった。もっと下ってたら参ってたよ


甲斐駒ケ岳と北岳が見えて感激
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル
リュックを買う時に「甲斐駒へ行きたい」って言って選んでもらったのに、まだ行く目処は立っておらず


南アルプスを左へたどった先には富士山とさらに丹沢
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル


はいはい、美味しいものですね、お待ち下さい
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

光がきれいな中をのんびり下る
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

やっぱり11月は美しい

雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

15時半下山 大峠からの眺め
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

夕焼けまで見て帰路へ
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

またも猿橋へ(まだ紅葉残ってるかなと思い)
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル

雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル


木の実 ではない
雁ヶ原摺山2017年11月 キャバマル
洗ったハナのゴム靴

しかし今回、なんだかずっとハナを叱ってばかりいた。
そっちじゃない こっち とまれ 食べちゃいけない 待ってて etc etc

ハナと楽しむために出かけたのに、ごめんネ

スポンサーサイト



テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

プロフィール

最新記事

カテゴリ

検索フォーム