お待たせ
2016/04/26 Tue. 14:44 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
trackback -- | comment --
いつも通りの散歩
2016/04/12 Tue. 14:38 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
trackback -- | comment --
ハナ咲く
2016/04/10 Sun. 00:05 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
trackback -- | comment --
春
2016/04/06 Wed. 23:32 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
trackback -- | comment --
北軽井沢二人旅 2日目(ワンコとお出かけ)
2016/04/01 Fri. 23:26 [edit] - category:関越道方面
翌朝

明けたばかりの中を散策
ちょっとコテージ見ちゃおうか

冬は使ってないみたい
敷地内全部見てまわって

最後に看板撮影
しかし寒くて冷え切ってしまい、朝食前にちょっとお風呂へ
朝ご飯は

ごちそうではありません
チェックアウト準備するから庭で待ってて

さて、どこへ行こうか。
観光スポットは行きたくないから、テーマは「自然巡り」にします。
でもとりあえずしょっぱなは、近くの「森のらんぷ」さん(犬の雑貨屋)へ
何か記念に小さなものを買おうと思ったんだけど、買ったのはこれ

天然ゴム製のフロアマット。家に帰るたびニンマリ
オーナーといろいろ話ができたのも楽しかった。そのうちHPに写真をアップしてくれるらしい。楽しみだ~
鬼押し出しは何度も行ったことがあるからパス。
同じ浅間山噴火系のところで、ちょうど今日から開園する浅間園へ

とりあえず途中の「ヒカリゴケ」まで行って引き返そう

日陰にはまだ残雪

楽しいですか?

目的地 ヒカリゴケ

ところが、ハナがまだ先へ行くと言って聞かない

展望台はあそこですよ(遠い~)
結局、行くといいながら座りこみしながら展望台に到着

昨日買った帽子と散歩バッグ、なかなかよいです。
しかし、暴風でデッキの端には怖くていられなかった
またてくてくと駐車場まで戻り、建物内はワンコOK(ただし抱っこ)なので、ハナを抱いて入り、入場券を買おうとしたら「今日はまだ試運転だから無料です」ですって。ラッキ~と思ったんだけど、、、、
建物内だから上着を脱いできてて、「まだ暖房ついてないから中は寒いです」と言われたけど、ハナをおろして車までとりにいくのは面倒くさくて、そのまま入ったらば、、、、 寒いっ 息白い 金属には触れない 寒すぎて説明のビデオを最後まで見る根性ない。。。そんなんで、あっさり見て退散。ハナも重たいし。無料でよかった。
さて、では自然系第2弾 浅間牧場から天丸山へ行ってみよう!
とりあえず浅間牧場の主に挨拶

なだらかな丘が続いている

広々 いい気持ち

天丸山、意外と遠いかも

やめて、石碑までで戻ろう

ヘタレ旅行なり
地元の方々は、ここをワンコの散歩コースにしているらしい。いいな~
次はハルニレテラスの近くにある「野鳥の森へ」。やっと娘にもらった双眼鏡が威力を発揮してくれる! と思いきや、予定していた駐車スペースが工事でつぶされていて、とても村民食堂駐車場から歩く気にはなれずパス。
ワンコとおでかけ本には、いろいろ紹介されているけれど、実は店内はワンコNGというところが多い。食事もテラスのみOKというのがほとんど。で、事前に調べておいた「軽井沢植物園」へ行くことに。地味だ~


水芭蕉、実はちゃんと見たのは初めて

尾瀬にはこれが累々とあるのね
次は、「湯川ふるさと公園」。地元の普通の公園。いつも行く航空公園、石神井公園みたいなもの。軽井沢ブランド関係なし。

芝生はワンコ禁止・・・

橋に何かの記念が彫られていたけど何だったか

渓流沿いは気持ちいい


ドッグランまで行って、常連のみなさんにあけてもらった小型犬スペースに一人入れてもらったけど、2分で帰ると言うので、写真も撮らず退散。。。。 みなさん、ありがとうございました。
さて、時刻はばっちり。これで昨日の「DOG DEPT. GARDEN」へ行って夕飯を食べよう!
ところが・・・・ なんとお休みでした(がーん)
場所は軽井沢の南の端。帰るなら、このまま高速へ向かうのが一番早い。でもまだ18時だし、お腹空いたし、高速SAの食事は嫌だったので、ガイド本めくりながら新軽井沢、旧軽井沢、をさがすものの、閉まってたり、高かったりで入れず、結局、中軽井沢の村民食堂へ戻ることにする。ワンコOKだし。湯川公園からまっすぐ北上すればすぐだったのに、四角形の3辺ドライブです。
村民食堂、とても混んでいて、ワンコは店内入ってもいいけど食餌も水もNG、吠えてもダメ、席は専用席のみ、と制約が多く、ちょっとハナには辛いので車に戻ってハナにご飯を食べさせる。ここでいつもなら、「じゃもういいや」と帰るんだけど、今回は「やりたいことはやり遂げよう」と意を決し、ハナを車に待たせて一人で再度お店へ。

味噌煮込みハンバーグ おいしかった~♪
帰りは、ひたすら睡魔との闘いでした。楽しみきって運転耐えるか、切り上げて運転楽するか。やっぱり前者になっちゃうのです。
今度は山装備持ってきて歩きたいな

明けたばかりの中を散策
ちょっとコテージ見ちゃおうか

冬は使ってないみたい
敷地内全部見てまわって

最後に看板撮影
しかし寒くて冷え切ってしまい、朝食前にちょっとお風呂へ
朝ご飯は

ごちそうではありません
チェックアウト準備するから庭で待ってて

さて、どこへ行こうか。
観光スポットは行きたくないから、テーマは「自然巡り」にします。
でもとりあえずしょっぱなは、近くの「森のらんぷ」さん(犬の雑貨屋)へ
何か記念に小さなものを買おうと思ったんだけど、買ったのはこれ

天然ゴム製のフロアマット。家に帰るたびニンマリ
オーナーといろいろ話ができたのも楽しかった。そのうちHPに写真をアップしてくれるらしい。楽しみだ~
鬼押し出しは何度も行ったことがあるからパス。
同じ浅間山噴火系のところで、ちょうど今日から開園する浅間園へ

とりあえず途中の「ヒカリゴケ」まで行って引き返そう

日陰にはまだ残雪

楽しいですか?

目的地 ヒカリゴケ

ところが、ハナがまだ先へ行くと言って聞かない

展望台はあそこですよ(遠い~)
結局、行くといいながら座りこみしながら展望台に到着

昨日買った帽子と散歩バッグ、なかなかよいです。
しかし、暴風でデッキの端には怖くていられなかった
またてくてくと駐車場まで戻り、建物内はワンコOK(ただし抱っこ)なので、ハナを抱いて入り、入場券を買おうとしたら「今日はまだ試運転だから無料です」ですって。ラッキ~と思ったんだけど、、、、
建物内だから上着を脱いできてて、「まだ暖房ついてないから中は寒いです」と言われたけど、ハナをおろして車までとりにいくのは面倒くさくて、そのまま入ったらば、、、、 寒いっ 息白い 金属には触れない 寒すぎて説明のビデオを最後まで見る根性ない。。。そんなんで、あっさり見て退散。ハナも重たいし。無料でよかった。
さて、では自然系第2弾 浅間牧場から天丸山へ行ってみよう!
とりあえず浅間牧場の主に挨拶

なだらかな丘が続いている

広々 いい気持ち

天丸山、意外と遠いかも

やめて、石碑までで戻ろう

ヘタレ旅行なり
地元の方々は、ここをワンコの散歩コースにしているらしい。いいな~
次はハルニレテラスの近くにある「野鳥の森へ」。やっと娘にもらった双眼鏡が威力を発揮してくれる! と思いきや、予定していた駐車スペースが工事でつぶされていて、とても村民食堂駐車場から歩く気にはなれずパス。
ワンコとおでかけ本には、いろいろ紹介されているけれど、実は店内はワンコNGというところが多い。食事もテラスのみOKというのがほとんど。で、事前に調べておいた「軽井沢植物園」へ行くことに。地味だ~


水芭蕉、実はちゃんと見たのは初めて

尾瀬にはこれが累々とあるのね
次は、「湯川ふるさと公園」。地元の普通の公園。いつも行く航空公園、石神井公園みたいなもの。軽井沢ブランド関係なし。

芝生はワンコ禁止・・・

橋に何かの記念が彫られていたけど何だったか

渓流沿いは気持ちいい


ドッグランまで行って、常連のみなさんにあけてもらった小型犬スペースに一人入れてもらったけど、2分で帰ると言うので、写真も撮らず退散。。。。 みなさん、ありがとうございました。
さて、時刻はばっちり。これで昨日の「DOG DEPT. GARDEN」へ行って夕飯を食べよう!
ところが・・・・ なんとお休みでした(がーん)
場所は軽井沢の南の端。帰るなら、このまま高速へ向かうのが一番早い。でもまだ18時だし、お腹空いたし、高速SAの食事は嫌だったので、ガイド本めくりながら新軽井沢、旧軽井沢、をさがすものの、閉まってたり、高かったりで入れず、結局、中軽井沢の村民食堂へ戻ることにする。ワンコOKだし。湯川公園からまっすぐ北上すればすぐだったのに、四角形の3辺ドライブです。
村民食堂、とても混んでいて、ワンコは店内入ってもいいけど食餌も水もNG、吠えてもダメ、席は専用席のみ、と制約が多く、ちょっとハナには辛いので車に戻ってハナにご飯を食べさせる。ここでいつもなら、「じゃもういいや」と帰るんだけど、今回は「やりたいことはやり遂げよう」と意を決し、ハナを車に待たせて一人で再度お店へ。

味噌煮込みハンバーグ おいしかった~♪
帰りは、ひたすら睡魔との闘いでした。楽しみきって運転耐えるか、切り上げて運転楽するか。やっぱり前者になっちゃうのです。
今度は山装備持ってきて歩きたいな
trackback -- | comment --
| h o m e |