誰にでも苦手はあるけど
2015/06/27 Sat. 22:29 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
あそぼう
2015/06/25 Thu. 23:00 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
ハナが あそぼう を持ってきた。
あそぼう=遊(あそ)棒
構って欲しい時に持ってくる(^^)

あそぼうの正体は 食べきらずに残っている ミルク味のおやつ棒
本人、あんまり好きじゃないから残ってるんだけど、
どこかに置き忘れてきても、ちゃんと覚えてて慌てて取りに行くから、
大事なものらしい。

夜、まったり録画したビデオを見てたら、なんか背後がうるさい。
[広告] VPS
ハナが大好きな 太郎ちゃんや小太郎ちゃんに見せちゃおうかな

うそうそ
春のドラマもそろそろ終わり。
今ブレイクしている(と思われる) 斉藤工、 前に見ていいなぁって思ってたんだけど、最近は甘ったるい役が多くていまいち。カラマーゾフの兄弟がよかったんだけどなぁ。

ダントツは もちろん 福山雅治
思いこんだ者勝ち
2015/06/24 Wed. 23:30 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
牛のパレード
2015/06/19 Fri. 18:39 [edit] - category:馬
今までの北海道旅行で、その都度お土産に買ってきた馬達。サラブレッドとバンバ。品種に関係なく、大きいの小さいのみんな混ぜ混ぜで並んで歩いていたら楽しいのにな。

仕事で知り合った方が、ニセコの牛パレードに出るそう。
いえ、本人がじゃなくて牛が。
いえ生きてる牛じゃなくてオブジェの牛が。
いえミニチュアじゃくて実物大の牛が。
「カウパレード」というのだそう。牛を愛してやまない人達の世界規模のイベントで、今まで80か所以上で開催されてきたとのこと。いやいや知りませんでした。世界は広い!
>>カウパレード ニセコ
10月1日まで。
う~ サクラローレルに会いたいし、 また北海道で馬乗りたいし、 欲張れるなら北海道の山もちょっと登ってみたいし、そうだエアジハードも秋なら仕事お休みで会えるかも、そして知り合いの方の美しい牛に会えるかもなぁ・・・・
新冠、静内、帯広、ニセコ &山 ・・・
一週間はいないとまわれないか(><)

牛のお世話はしたことない
片想い?両想い?
2015/06/18 Thu. 23:50 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
夕方の散歩はもっぱら夫の担当。ハナが好きな子がいるというので、会えるかなと思って出かけたけど、聞いてた場所では会えなかった。

ったく、何をいまさら(笑)
じゃ、もう一つの公園まで行って戻ろうかと歩くものの、どうもハナの動きが重い。月曜からちょっと跛行ぎみで、山歩きさせすぎたか、体重増えちゃったのか、どっかで変なことしたのかと思いながら、様子見ながらゆっくり歩いていたら、先方に歩いているワンコを発見。そのとたん、一直線に脇目もふらず歩きだすハナ。おいおい、今まであーだこーだ言っていたのにナゼ? なかなか追いつかなくて、ついに最後には「きゅ~~ん きゃわ~~ん ぎゃん」と叫ぶ始末。
その声を聞いて、前の子は立ち止まって振り返ってくれました。そこへ向かって突進・・・ (おいおい大丈夫か)。飼い主さんに「会ったことありますか?」と聞いて側へ寄らせてもらうと、お互いプレイバウをして遊び始めびっくり。もしかしてこの子がその大好きな子なのかな? ハナが他の子とこうやって遊ぶのはほとんど見た事ないので、普通のワンコみたいでちょっと感激。
小太郎ちゃん、また遊んでね
過去の暴露
2015/06/16 Tue. 22:57 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
仕事の機会もあって、欲しかった犬種図鑑を買った

ぱらっとめくるとこの写真

誰かのパピー時代に似てる・・・・
生後1カ月のハナ(ブリーダーのプロモーション画像)


あははごめ~ん

仕返ししないでね
来た来た!
2015/06/15 Mon. 23:09 [edit] - category:アゲハ蝶
毎日、まだかな 来たかな 来るかな と待ちわびていたら
いた~~


しかしここ、まだ高さ3cmの幼木。葉っぱも20枚しかない。幼虫の最後の時期は1日に20枚は食べるのに、かーさん(蝶)はなんでこんなとこに卵産んじゃうじゃろか(呆)
どう見ても飢え死にするから、去年食いつくされて禿げちょろびんになった後、見事に復活した子木へ移動させる
と、ここにも2匹発見。ということで計3匹。う~ん、最後まで葉が足りるか微妙だ。

去年はホント大変だった。友達の友達(知らない人)の娘さん(知らない人)の家まで、「初めまして~」って山椒の葉をもらいに行ったりしたから、今年は根のある自前の木で旅立ちまで賄いたい、是非とも。
ということで、これ以上卵を産みつけられないように隔離

これなら誰かに食べられたりもしないでしょ
頑張って育ってください、山椒も、アゲハも


アゲハのシッターもやります
こっちにふらないで
2015/06/10 Wed. 23:59 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
府中 大国魂神社流鏑馬(第4回)
2015/06/07 Sun. 23:50 [edit] - category:馬
午前中はM市の女性団体戦(テニス)2日目。チームメイトの活躍のお陰で3戦全勝で3部優勝!来年は2部へ昇格決定。みんな強すぎます、敵じゃなくてよかった(笑) 2部はぐっとレベル上がりそうだけど、みんな頑張ってね(自分はダメダメだから他力本願)
午後から府中の神社でやっているという流鏑馬を見に行きました。
(情報聞いたのは昨日)

もう終わっちゃったかなと思いながら小走りで向かうと、ちょうど輪乗りしてるところでした。

「前に見た事ある」と言ってたテニス仲間の話だと、短い距離を大きい馬が走っていくから2射目が間に合わないんだというから、まさか?と思いながらもサラブレッドサイズを想像してたんだけど、わぁ木曽馬ではないですか~また会えて嬉しい

やっぱりそうでした

らんちゃん、かっこいい!
藤風

5月の流鏑馬スクーリングの時に一緒に走った子。やっぱりでっかい。
道之助(蘭丸の息子)

去年の秋の流鏑馬スクーリングで乗せてもらった子
女性騎手もいて素敵

けんこう号?(聞き取れず)

えびす丸・・・かな?
馬場の下見(儀式)で走る藤風

下見から戻る道之助

以下、頭上にかざしながら撮ったデジカメの動画からクリップしたので画像がきたなくて見ずらいけど雰囲気だけ。
蘭丸


ゆっくり安定した駆け足
道之助(場内最速?)




↑このバランスすごすぎ

8頭づつ2組にわかれ、各組3射の予選を行い、上位7名が決勝進出で板的一発勝負、だったかな? 要するにたくさん見られて楽しかった。途中でデジカメバッテリー切れてしまうくらい。
最後、馬繋ぎ場を見ていたら、背後にいた2人の女性の話が耳に入り、なんかどうも紅葉台木曽馬牧場で乗ってる方のような雰囲気。思いきって声をかけたら、やっぱり流鏑馬スクリーニングに参加してる方でした。しばしいろいろお話しさせてもらって。馬好きで馬にも乗る方との話はまた格別に楽しいです。またいつかどこかでお会いできるといいですね。

夏休みのシッティング受付中です
テーマ: 動物・植物 - 生き物のニュース - ジャンル: ニュース
それぞれのきらめき
2015/06/06 Sat. 23:15 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)

今日は学生時代の友人のお能の発表会
千駄ヶ谷の国立能楽堂

松謳会
凛々しく美しい姿は素敵でした。
同期女性8人、それぞれの地で、それぞれの人生を頑張って生きてきて、
卒業後25年余り経った今、またこうして会えるのはとても嬉しいです。
しかし、今日はsuicaを忘れ、何年ぶりかで切符を買うはめに。
しかし、路線図を見ても 何がどうだか すぐにわからない(泣)
まったく、東京の電車網、複雑すぎです。。。。

200%楽しかった三頭山(ワンコとお出かけ) その1
2015/06/04 Thu. 23:55 [edit] - category:奥多摩・青梅
昨日の雨で、暑さがやわらぎ、北風で空気も爽やかになったので、三頭山 行っちゃいましょう!道中整備されすぎていて、硬派の登山者には不評みたいだけど、どうかな。
ナビは、武蔵五日市から桧原街道を通る下道を言い張るけど、朝はタイムイズマネー なので 中央道上野原ICからまわる。でも途中は結構細い山道ですれ違いが厳しいところもあり、カーブのきついところもあり、夜暗くなってからは通りたくないかも。
6時出発予定が40分遅れで、都民の森駐車場着が9時すぎ。でも駐車場はガラガラ。平日の特権ね。ちゃちゃっと用意して9時半に出発。

あっさり鞘口峠到着(10:05)


周り全部 ブナ ブナ ブナ 最高にきれいで気持ちいい

標高1400m地点。道中どこも、標識がしっかりしてる。これなら初山歩きの人でも大丈夫そう。

木の洞の中に小さな銅像があって

見晴らし台到着(東峰)11:55

大岳山楽しかったな~、あそこからこっち見てたよな~、御前山はどこから見ても端正だなぁ~なんて景色を眺めてふと見ると
柵をくぐって端から下を見ようとしている子

落ちるでしょっ やめてちょうだい! 戻ってきて!! 帰ってきて!!!(悲鳴)
すぐに東峰。4人で来られていた女性グループの方に撮ってもらいました。

ありがとうございました
中央峰へ行ったらテーブルで大勢お昼を食べていたので、東峰へ戻って、岩場に座って昼食に。

ちょっと 無駄省きを省いて お湯を持ってきてお茶を入れた

やっぱり温かい飲み物は必須ね。ほっとする。
ストーブも重いし、お湯入れた水筒も重くなるから、たかが半日お湯なくてもいいかなって思うんだけど、やっぱり違うんだなぁ。通り過ぎて行く人たちと言葉を交わしながら、1時間ほどゆっくり休む。
さて、先へ進みましょうか。さっきからずっと、子供たちの賑やかな声がしているけど、どこからだろう。

アルプス縦走中のペットのお世話は、アンディローレルにお任せください
200%楽しかった三頭山(ワンコとお出かけ)その2
2015/06/04 Thu. 23:54 [edit] - category:奥多摩・青梅
東峰を出るとすぐに中央峰(近っ)

中央って言うから一番立派かと思いきや、一番地味かも(^^;
少し下って登りかえすと西峰の頂。着くと目の前に富士山!!

山歩きしてて富士山を見られたことほとんどないから感激
ここに幼稚園くらいの子供たちが大勢いて、丁度帰るところでした。こんな小さな子供達も登ってこられるし、途中すれ違った人達は、ジーパンにデイパックのリュックの人も多かったから、ここは本当に誰でも気軽に山散歩できる都民の森なのね。
3つ目の棒で記念撮影

山頂にはたくさん人がいました。みんなこっちで休憩してたのね。
北側、木の上越しに見える 鷹巣山。

奥多摩方面も行ってみたいけど、峠に車を停めてアプローチできないから行くのは難しそう。ハナが登れるのは標高差500~600mくらいだから、標高1000m以上のところに駐車場がないとね。。。
富士山~

河口湖の町と、山中湖の樹海が見える。この間はあそこにいた。
ふーじさん

御正体山、登ってみたいなぁ。
と、眺めたり撮ったり眺めたり撮ったりしていたら

大きなイモムシが1匹

そうね、そろそろ帰りましょうか(13:45)

標高1500mの草、楽しみましたか?
山頂で年配の男性に「どちらから来ましたか?」と声をかけられ、鞘口峠から東峰を通ってきましたよと言うと、「私はこっち(三頭大滝からの沢沿い)から上がってきたのだけど、鞘口峠の方も同じくらいの感じでしょうか」と聞かれたので、「大変なところは特にないですよ」と答えたのだけど・・・
西峰からは平坦な道、整備された階段の道が続く

あちゃー、あっち(鞘口峠へ行く尾根道)はもうちょっと一般登山道だわ。嘘ついちゃった。わざとじゃないから許して。
西峰からムシカリ峠をはさんで反対側にある避難小屋へ

トイレを拝借。ありがたい。
避難小屋の中

とてもきれい
小屋の近くで、植物の葉のサイズを測っている人がいたので、「何をしているのですか」と声をかけると、ムシカリと似た花があり、説明するのに勉強しているとのこと。山のガイドさんかな? 「山歩きしながら草花ってなかなか見られなくてわからないんですよ」と言うと、山に登ることと植物観察はやっぱり両立しませんねと言ってました。彼は駐車場からここまで、周りを観察しながら5時間かけて登ってきたそうで、でも、そういう山歩きも心豊かな楽しみにつながりそう。一通り登ったら、次はそういう歩き方もしてみたいな。


沢沿いの道はさわやか
途中、何度か沢を横切るので念願の水遊び。御岳山のロックガーデンをものすごーく小規模にした感じでお手軽。
[広告] VPS
三頭ノ大滝が見える「滝見橋」まで降りて来ました(15:45)

一人でちゃっちゃか渡ったのに、「あ、これこわいとこだった」と気づいて引き返していったハナ。「おいで~」と呼びもどしたら、必死で私のところまでやってきました。えらいえらい。
[広告] VPS
橋が揺れて怖いので私の足元に隠れてます

ここがハナの安全地帯だもんね。他のワンコが怖いときもここが隠れ場所。
ここからはウッドチップの道(15:50)

でも、さすがに疲れたと言うハナを、ここから抱っこ。朝9時半からうろうろしてたからね。
ここで滝見学に行かれるご夫婦とすれ違って、ちょっとお話して。
生藤山方面が見えました

無事駐車場帰着(16:30)
ベンチで一服していると、先ほどのご夫婦が戻ってこられて、またいろいろお話しているうち

やさしいお二人になでてもらってすっかりデレデレ。
駐車場閉鎖時間前、胸の黄色いきれいな歌声の鳥が見送ってくれました

このあと数馬の湯へ。帰路は節約して下道でちんたら帰る。毎度、眠気と戦いながら家まで辿りついたものの、自宅前で力尽き、ちょっとハンドルにもたれて目を閉じて休んだつもりが・・・目を開けたら3時間経過してて(汗) 時計は午前1時。。。絶句
三頭山は、歩く道の楽しさ(崖とか岩場とか鎖とか急登とか)は全くないけれど、山奥深さと、ブナに囲まれた清浄感と、木々の美しさ(きっとよく観察すれば草花も昆虫も)が素晴らしかった。秋の紅葉の時にはまた絶対来なくては!

旅行や出張のペットのお世話はペットシッターアンディーローレルにお任せください
素巻き犬
2015/06/02 Tue. 23:03 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
三頭山にいるはずが
2015/06/01 Mon. 13:33 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
| h o m e |