fc2ブログ

雨は雨なりに 


だんだん天気が崩れる予報だから早めに外へ

ハナが4ヶ月でお散歩を始めた頃、最初に優しくしてくれた子
マルチーズ×キャバリアのハナ
今でも大好き

ふと見ると
マルチーズ×キャバリアのハナ
ソファでくつろぎすぎ(^^;

マルチーズ×キャバリアのハナ
あれ?お顔に何か?

マルチーズ×キャバリアのハナ
素敵なお鼻です(笑)

こうして、何気ない普通の一日が終わりました



お留守の間、ペットをいつも通り自宅で過ごさせてあげたいとお考えでしたら、ペットシッターアンディーロレールへお気軽にご相談ください
スポンサーサイト



テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

いつもの散歩コース 


家の近くの 市の保全の森
20150528
想像すれば、山の中を歩いているかのよう

ところが
20150528
そっちには行かないと言い張る子

あげくに
20150528
座りこみ

いいですよ~ 
かーさんは森の中がいいから、ずっとつきあいますよ

結局、お腹空いたとさっさと家に帰りました(笑)


都合でペットのお散歩ができない時、お散歩代行承ります(ペットシッターアンディローレル)



テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

流鏑馬再トライ 


昨秋やった流鏑馬が楽しかったので、再トライに行きました。
紅葉台木曽馬牧場20150522

紅葉台木曽馬牧場
紅葉台木曽馬牧場20150522

看板犬のこまつくん
紅葉台木曽馬牧場20150522
「まつ」ちゃんの息子だから「こまつ」。とってもフレンドリー

ひたすらハードに乗ってて写真撮る余裕なく
紅葉台木曽馬牧場20150522
途中休憩で草食べる 蘭丸くん(♂)

この日ご一緒だった男性は、この夏、相馬野馬追いに出場(見学ではなく出場)するとのことで、和鞍での練習をしに来られてました。野馬追いって見るもんで、出るもんじゃないと思ってたからびっくり。そんなこともあったのか、初ギャロップ体験させてもらって楽しかったけど、和鐙ってはずれると普通の鐙と違って足探りで戻せないから大変だった。ギャロップも乗ってるのは問題ないけど減速が難しい。

午後は弓の練習。
紅葉台木曽馬牧場20150522

富士山も二日前までは夏山だったらしい。水曜日の雷雨でまた雪が積もったそう。

ラスト、騎乗しての流鏑馬練習。馬のペースが安定してれば問題ないんだけど、馬の速度変化にあわせられないのと、どうしても(狩猟じゃなくて)弓道としてひいちゃうから、ワンテンポ遅れる。弓よりも馬の練習しないとダメね。

20150522_11.jpg
蘭丸くん、乗せてくれてありがと。元気あり余ってたね。

紅葉台木曽馬牧場20150522


翌日は山中湖でテニスなので、この日は山中湖ペンション泊。
山中湖20150522

山中湖20150522

溢れかえる新緑が 体の中にしみ込んできて 体中が新しく目覚めていくよう。鹿が2頭駆け抜けていったり、木々を走り回る小さな動物の気配を感じたり、森中に絶え間なく響き渡る鳥たちの鳴き声に聴き惚れたり。

まどみちおさんの詩 を オーナーに教えてもらった

「ことり」
そらのしずく?
うたのつぼみ??
目でなら さわっても いい?


旅行中のペットのお世話、お気軽にご相談ください(ペットシッターアンディローレル)



テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

ビルの上の空 


今日は仕事の講習会で苦手な都心へ。夏日で暑いっ。

ビルの上の空がとても綺麗だった
201505211.jpg
智恵子さんは安達太良山の上の空が本当の空だと言ったけど、ハナと行った大岳山の上も、大菩薩嶺の上も今きっとこんな青空で、それがここまで続いていると思うと、人工熱気しかないここでも、またあの山頂にいるような気持ちになれて、少し呼吸が楽になる。

帰路、乃木坂の国立近代美術館へ
201505212.jpg
太平洋展

馬関係の知り合いが、毎年出展していて招待状を送ってくれる。彼女はいつも馬の絵を描いていて、「今年は彼女のどんな馬に会えるんだろう」と、どきどきわくわくしながら会場に入る。ちなみに、たくさんの出展作品の中に、馬をモチーフにしたものは他にはほぼない。風景がと人物画がほとんど。馬は身近でないと描けないものなのかも。

この日の美術館は、ルーブル博物館展と、もうひとつ何かと重なっていて、ものすごく混んでいた。いつも、「ここまで来て有名展示を見ずに帰るのはどうなんだ」と思うけど、でも私には彼女の絵がこの日の1番なので、それだけを大事に胸に抱えて帰ることにしてる。でも、ルーブルは見とけばよかったかなぁ・・・(一応、四半世紀近く前に現地で見たけども)

夕方散歩を任される
201505217t.jpg

いい1日でしたか?
201505218.jpg


ルーブル美術館見学旅行中のペットのお世話に困ったらご相談ください(ペットシッターアンディローレル)

テーマ: 日記 - ジャンル: 日記

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

電池交換 


お客さんのPCでエラーが出ると言うのでサポートに行って来た。
調べるとDELLデスクトップPCのcmosバッテリー充電不足と判明。
今の時代、ネットで調べればほとんどわかるので本当にありがたい。
2台電池を交換して、BIOSの日付設定をして完了。

電機関係の会社に勤めていた20代の頃、基盤の切った貼ったをよく
やっていたので交換はどうということもないのだけど、交換後、ソフトが
どうなるのかというのが機種によってわからないから怖い。
もしも立ち上がらなくなったらえらいこっちゃ。

しかし、電池交換したら、前よりパソコン速くなった。PCのレスポンスが悪く
なってくると、いつも古くなったからだと思って諦めてたけれど、電池替えれ
ばいいなんて知らなかったよ。

なので、家のパソコンも(エラー出てないけど)電池を替えてみた
201505202.jpg

こんな、コンビニで売ってる電池でいいんだから、助かるけど、その程度?という軽い失望感もあったりする。以前、マックのB/Wの電池を替えた時は、市販されてないからネットで探した記憶がある。

電池切れ(爆睡)してたハナに載せてみた
201505203t.jpg

テーマ: 日記 - ジャンル: 日記

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

8種 



8種混合20150518


8種混合

ワクチン打ちました。山歩きするからたくさん入っているやつじゃないとって。

検温時もおとなしく、どこ触られても気にせず、注射針見て尻尾振って、注射打つ時はお座りして、先生に褒められました。一応、小さい時からどこ触られてもいいようにだけはしたけど、それ以外は怖さの裏返しかな・・・ね?

-----------
ペットシッターアンディーロレール 西東京 

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

2ヶ月ちょいぶりトリミング 


いつも行くオザキのポピンズさん。今日は朝一番の9時から。行くといっつも尻尾ぶんまわしてスタッフのお姉さんに甘えまくり、ちゃっちゃか中へ入って行ってしまう。

お昼には終わりました。

帰ってきて、人の動線を塞ぐように寝ているハナ

トリミング20150516
こっち見ません

寄ってみても
トリミング20150516
見ません

前へまわっても
トリミング20150516
視線はあっち

トリミング好きじゃないのは知ってるよ。じゃ、次は1ヵ月半あとってことで
trackback --  |  comment --

PAGE TOP

 

20150515

朝散歩、気持ちいい♪

but、やっぱり毎日必ずとなるとしんどい。頑張りすぎないようにしよう

ペットシッター 武蔵野 アンディーローレル

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

ウッドデッキ・・・風 


庭にウッドデッキ・・・・・ ほしいけど、無理だから、ウッドタイルで「もどき」を作ってみた。

20150514

一週間ほど避けて通っていたのに、今日は上で寝てる。使ってくれると嬉しいね。ありがと

---------------------
ペットシッター アンディローレル(武蔵野市)

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

好きな人に会えるわくわく 


今日は夕方から台風接近で荒れ模様の予報。
ちょっと遅くなったけど、朝のうちにちょっとお散歩しよう

20150512
だーい好きな子に会えました

20150512
なんかお土産ついてますよ

朝散歩はいいことたくさんありますね(笑)

さて、今日は、待ちに待った、コブクロコンサート
コブクロコンサート 横浜アリーナ

帰りは雨になるし、終わったあとに横浜から電車で帰るのはしんどいというので、車で行っちゃうことにしました。早めに着いて会場近くの打ち止めアリ駐車場に入れちゃおう

開場しました
コブクロコンサート 横浜アリーナ
大人だかりがまた、期待感をアップさせるよね

終わって出てきたら外は様相一変して暴風(9:30)  5月に台風なんてピンとこなくて甘くみてたわ、失敗。傘さして車まで走ったけど、足元ずぶ濡れ。車なんだから着替えももってくればよかったわ。でも、座ったまま家まで帰れるのはやっぱり楽ちん。車でコンサート、いいかも。

次回は8月のミスチルツアー。聞きたい曲がたくさんあるわ~

------------------------
練馬のペットシッター アンディローレル


テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

表現すること 感じること 


知人から案内をいただいて写真展を見に行って来た。

第9回フォト・トルトゥーガ写真展
北浦和の「埼玉県立近代美術館」

公園の中にあって誰でも気軽に立ち寄れる雰囲気がいい。会場は地下の展示室で、どの展示場もいろいろな発表作品が並んでいたけれど、その中に艶やかなパチワークのブースがあった。入り口の方だけちらっと覗いてみたけれど、絡め取られそうだから奥まで入るのはやめておいた。別世界すぎると驚きを通り越してビビるわ。

気をとりなおして、本命のブースへ

第9回フォト・トルトゥーガ写真展
第9回フォト・トルトゥーガ写真展

試合後で少々凹んでいたのだけれど、気持ちが落ち着きました。

伝えるために表現すること、あるがままを見て感じること、やっぱりいいな。

テニスも自分を表現する場のはずなんだけどね。

--------------------------------
☆西東京のペットシッター アンディーローレル

テーマ: 日記 - ジャンル: 日記

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

激戦の翌日 


昨日の大菩薩嶺奮闘がこたえて、さすがに朝からダウン
大菩薩嶺20150508

私も、朝起きたら頭痛と吐き気。久々に(熱中症)やってしまったらしい。暑い時期のテニスの後は、保冷剤を頭と額に載せて寝るのだけど、うっかりしてた。明日は春シーズン最後の試合だから、今日中に体調戻さないと。

ハナは夕方、いつも通りお父さんと散歩へ。元気一杯帰って来たから大丈夫そう

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

初・百名山「大菩薩嶺」その1 上日川峠~石丸峠(ワンコとおでかけ) 


大岳山の1200m高地から見た景色が忘れられず、もっと高いところへ行きたくなった。三頭山か武甲山か、いっそのこと大菩薩嶺か。山登りをしているテニス仲間に聞いたら、大菩薩嶺はワンコ連れの人もいるし、道も簡単だから大丈夫だよと言われ、「できるときにできることはやってしまおう」と奮起を決断。

ヤマレコやブログでこの1週間ほどの山行記録で気温や服装、道の感じなどをを入念にチェック。ほぼリアルタイムで最新情報がゲットできるので、ネットはありがたい。

ものすごく頑張って5時起き6時出発。ハナも車は得意なわけではないので、途中、ちょこちょこ停まって休憩しながらゆっくり行く。

初狩PAから見えた富士山
初狩PAより富士山20150508
結局この日、はっきり見えた富士山はこれだけだった

ガイド本で 頂上から360度絶景と紹介されている高川山
高川山20150508
実物を実際に見ておけると大変さのイメージがわいていいわ

勝沼ICから上日川峠へ。駐車場到着8:45。トイレ行ったりハナに朝ごはん食べさせたりして、結局、出発が9:30。唐松尾根を上がるか、石丸峠をまわるか悩んだけど、最初の予定通り石丸峠へ行くことにしました。この欲張りが、最後、メインを楽しめない結末になるのだけど、まあ、全部をMAXには楽しむには体力にも時間にも制限があるので無理だから、そこは仕方ない。

駐車場から石丸峠への道へ入ります。最初しばらくは下り。
大菩薩嶺20150508

今回は花の写真も撮ろう!と思ったけど
大菩薩嶺20150508
結局、このお花以外は見ることなく終わりました

快適なハイキングコース
大菩薩嶺2015050

水遊びもできて
大菩薩嶺20150508

沢を渡ったらササ藪トンネル(ハナ目線)
大菩薩嶺20150508
ダニとかいろんな虫さされが心配なので、やっぱりアルファアイコン着せていると安心(かーさん目線)

小屋平停留所が見えました(10:00)
大菩薩嶺20150508

道路を渡って向かい側の登山道へ入ります
大菩薩嶺20150508
ここを渡る時、車が2~3台通ったのは覚えてました(この話は後に続く)

ほんとに笹原だ~
大菩薩嶺20150508

ところどころ、高い段差があって抱っこヘルプが必要
大菩薩嶺20150508

林道へ出ました(10:32)
大菩薩嶺20150508
看板を見て、熊鈴のサックをはずしました(忘れてた)。この先、登山道崩壊とのことで、右方向へ150mほど林道を歩きます

立ち止まっては写真を撮るもんだから、ただでさえペース遅い二人なのに、さらにのんびりになっちゃう。
大菩薩嶺20150508
また出てきた熊看板から左へ登っていきます

土斜面の直登が多くて、実は結構大変。踵がすれてちょっと痛くなっちゃった
大菩薩嶺20150508
だいたい、登山は最初、ものすごくゆっくりペースから入るのが定石だけど、ハナは元気なうちはハイテンション・ハイペースなので、いつも最初がハイペースになっちゃう(><)

1800m付近の新芽
大菩薩嶺20150508

笹原の中を行く巻き道は快適
大菩薩嶺20150508

上を見ても
大菩薩嶺20150508

下を見ても
大菩薩嶺20150508

振り返っても
大菩薩嶺20150508
広々続く笹原。気持ちいい~

石丸峠が見えてきました
大菩薩嶺20150508

石丸峠到着(11:32)
大菩薩嶺20150508
ここから左手へ折り返していけば熊沢山を経由して大菩薩峠へ行ける訳ですが・・・

熊沢山へ向かって、このだだっ広い笹尾根を登る訳ですが、
大菩薩嶺20150508
着いたとき、丁度、右側の防火帯のようなところを下りてくる人がいて、私はてっきり右の方向へ行けばよいのだと、この時思い込んでしまったのでした。

それはさておき、飛ばしてきたハナがばてたので、ここで大休止
大菩薩嶺20150508

標高1900m
大菩薩嶺20150508
パンパンに膨らんだレトルトの袋で高所にいることを実感

ここでハナは食べまくりました。私の食べていたチーズリゾット、持ってきたピザトーストの耳、牛肉ジャーキー、きゅうり半分、ささみフレーク、七面鳥のアキレス腱、ささみダイス。どう見ても「消費エネルギー < 摂取エネルギー 」じゃない?

フレキシリードをやめてロングリードに変え、遊んでおいで~と言ったら
大菩薩嶺20150508
手のかかることで・・・(^^;  ふふでも楽しい

ゆっくり休んで元気出たところで、大菩薩峠へ向かいます(12:20)

--------------------------------------------
ペットシッターアンディーローレル(西東京、練馬、武蔵野、新座) 自宅でお留守番中のペットのお世話はお任せください

テーマ: わんことおでかけ♪ - ジャンル: ペット

tag: 大菩薩嶺  石丸峠  上日川峠  小屋平 
trackback --  |  comment --

PAGE TOP

初・百名山「大菩薩嶺」その2 石丸峠~大菩薩嶺(ワンコとおでかけ) 


石丸峠から熊沢山へ向かって登っていきます。

途中から天狗棚山~小金沢山(右手)方面を振り返ったところ。
大菩薩嶺20150508
あの道をずーっと先まで歩いていってみたいなぁ

結構、急な坂道で、元気の出たハナがどんどん先に行くので、ただただ彼女の後にくっついて下だけ見て登って行き(※)、最初に思いこんだ右手の方へ向かっていったら、最後、道が消失。あれれ~~
大菩薩嶺20150508
ササ藪の中に踏み跡があったので進んでいくと

足元がだんだんふかふかになってくる
大菩薩嶺20150508
でも東京都水源の標識があるから道はあってるはず(勝手な思いこみ)

要するに、最初に右手だと思い込んだことで、周りを確認もせず(※)で下だけ見てて歩いていたから、熊笹山へ向かう分岐を見落としたのでした(アホ)。右側は論外な感じなので、左側に登山道があるのでは?と探したら、5mほど下に発見。でも石丸峠から小屋平へ戻る道なんじゃないかと不安になり、高度計を見ても確信持てず、一度戻ってみたけど分岐わからず、わかんないからまたここへ戻って道に下り、
大菩薩嶺20150508
コンパス方向へ歩きました。

ちょっと行くと標識が。道、あってました。
大菩薩嶺20150508
冷静に考えれば、小屋平から登って来た道は上も下も笹原だったのだから、これは違う道(大菩薩峠へ向かう道)だとわかるもんだけど、焦るとダメね。

歩いていると、父娘連れの二人に会い、石丸峠へはまだ登りますか?と聞かれ、少し行くと、石丸峠へ下りて行った男性が戻ってきて追い越して行きました。ここって簡単往復路なの?

一生懸命歩いていたら、唐突に人工物が現れ
大菩薩嶺20150508
テレビで見た介山荘に到着(13:10) ほっとした~

セルフタイマーで写真を撮りましょ
大菩薩嶺20150508
失敗!

ぴ、ぴ、ぴ、 はいいきますよ~
大菩薩嶺20150508
パチリ

大混雑を予想してたけど、ほぼ誰もおらず。みんな下山しちゃった?

ここで大誤算に気づく。気分はもう、あとちょっと歩けばゴール(大菩薩嶺)だったのに、見れば、大菩薩嶺はずーっと遠くではないですかっ。1時間かかるよ。ヤマレコとかに「すぐ着いた」とか書かれてて、勝手にお手軽イメージ抱いちゃってました。あちゃ~
大菩薩嶺20150508

そして、熊沢山までの涼しい快適な道とは異なり、この土と石だけの道になったとたん直射と反射日光でものすごく暑い(><)
大菩薩嶺20150508
かーさんもだよ、でも頑張ろう

ここからは少しすれ違う人も出てきて、ちょくちょく声をかけてもらいました。犬が嫌いな人もいるから、すれ違う時は二人で端へ避けるのだけど、「おいで~」って言ってくれる人がいると、ハナは大喜びですっとんで行ってしまいます。なでて可愛がってもらうと元気でるみたい。ありがたいです。

この辺りで出会ったご夫婦は、実家でチワワを飼っているんですよ、なんて話をしてくれて。

大菩薩峠の上の岩場から。富士山や南アルプスは霞んで見えないけど、高いところから累々と連なっていく景色を見るのは爽快。
大菩薩嶺20150508
ここで下って来た男性4人のパーティーに話しかけられ、小屋平の停留所で我々を見かけ、ここから登るのかとびっくりしたとのこと。そういえば、車何台かとすれ違った記憶がある。いろいろ話をしててふとハナをみると、ちゃっかり一人の男性に甘えてなでてもらってる(笑) 頂上まであと少しだから頑張ってと声をかけてもらって元気が出る。

サイの河原小屋
大菩薩嶺20150508
なんとか15時までに山頂へ行きたいから頑張って!

ひゃ~ この暑さの中、あそこまで急ぎで行くのはちょっとしんどいな~
大菩薩嶺20150508
下りは抱っこしてあげるから、登りはちょっと頑張ってちょうだいな

途中の岩場は、足場がなくてちょっと難儀はしたけど無事通過。が、我々どうも、端のはずれを歩いていたらしく、真ん中を降りてきたご夫婦が、先にハナを見つけて「あら、犬が!」とびっくりされていた。女の子ですか?女の子なら連れてきても大丈夫よね、いくつですか、などなどいろいろおしゃべりして。

頑張って歩いたけど、頑張りすぎても下山できなくなっちゃうから休もう! 標高2000mだ(わーお)
大菩薩嶺20150508

歩いてきた道を振り返る。でも通って来た実感がない(^^;
大菩薩嶺20150508

今度こそ、あれが雷岩かな。
大菩薩嶺20150508

ここですれ違ったご夫婦に、「単独行ですか? 家内も今、単独行に挑戦中なんですよ」と声をかけられ、「いえいえ、私たち二人連れですから」と笑って答えて。でも考えてみれば、全部私が一人で責任負って無事家まで帰らないといけないから、確かに単独行といえばそうなのだけど(登山届も 単独+犬1匹 で出した)、私の気持ちの中では二人で一緒だから怖くないし励まし合って頑張れるから2人パーティなんだけどね。

唐松尾根はもうすぐですか?と聞いて確認して、お互い「お気をつけて」と別れました。

やっと大菩薩嶺到着!(14:37) 初百名山だ~ 感激
大菩薩嶺20150508

大菩薩嶺20150508

二人で頑張ったご褒美に、ここまでとっておいた美味しいもの食べます
大菩薩嶺20150508
ステラおばさんのマカダミアナッツクッキーとミルクティ

ハナは ささみ巻きジャーキー(ミニサイズ)
大菩薩嶺20150508


山頂は、見聞きしていた通り、さほど広くないし木々に囲まれて展望はなく、
大菩薩嶺20150508
伊豆ヶ岳頂上を平坦にしたらこのくらいかも

でも、すごくいい雰囲気に満ちていて、
大菩薩嶺20150508

大菩薩嶺20150508

大菩薩嶺20150508

大菩薩嶺20150508

丸川峠方向
大菩薩嶺20150508

雷岩方向
大菩薩嶺20150508

この空間だけ特別に祝福されているような感じがする。ずっとここに居たいな。

と言ってもいられないので、仕方ない、帰りましょう(15:05)。
約束通り、ここからハナを抱っこ。抱っこひも出したら、そそくさと足元に寄ってきました。いつもは抱っこ大嫌いなのにね。

雷岩から唐松尾根へ下る入口。景色は見納めましたか?
大菩薩嶺20150508

ざらざら岩だらけのところを
大菩薩嶺20150508

下っていきます
大菩薩嶺20150508

抱っこ紐はショルダー式なので、荷重7Kgを一気に右肩で支えたまま、両手ストックでおりていきます。ガッツだ!!

大菩薩嶺20150508
こんな感じのところを必死で延々100m降りてきて

きれいな青空に見とれたりして
大菩薩嶺20150508

石だらけ道の一旦終わりが見えました(ほっ)
大菩薩嶺20150508

途中尾根から下は大菩薩嶺稜線は見えなくなり、道が平らになったところでハナが降りるというので降ろしてやって歩いていると、男性が一人登ってきました。山頂まで45分くらいで行けますか?と聞かれて、「我々15時に出てきて今は・・・」と時計をみると16時。福ちゃん荘手前までで1時間かかってました。「この子を抱っこして降りて来たので時間かかってますが」と伝えましたが、どうだったかな。

やっと福ちゃん荘が見えました
大菩薩嶺20150508
上で会ったご夫婦が「お~元気で降りて来たねぇ」って笑顔を向けてくれましたが、いえいえ、この子、下山で歩いたのは5分ですからっ

無事、駐車場到着(16:40) 日が長いから助かる
大菩薩嶺20150508

たくさんいた車も残りわずか
大菩薩嶺20150508

下りの林道途中からの大菩薩嶺
大菩薩嶺20150508
さっきまであそこにいたんだなぁ~

夕日差し込む丹沢方面
大菩薩嶺20150508
一日頑張ったご褒美絵画だ

帰りは大菩薩の湯と決まっているらしいので寄りました
大菩薩嶺20150508

2時間後、夜景が綺麗でした
大菩薩嶺20150508
介山荘に泊まったら満天の星空見えるのかな


さすがに疲れて、談合坂でお蕎麦を食べ水の補給をしたあと、車中で仮眠。23時に出て、帰ったのは0時でした。いや~二人でよく遊んだわぁ。

今回のルートは
 上日川峠(9:30)=小屋平停留所=石丸峠(11:20)=熊沢山大菩薩峠(13:10)=大菩薩嶺(14:40)=唐松尾根=上日川峠(16:30)

山頂到着が遅かったので、誰もいなかったのは結果よかったけど、一番暑い時間に石の稜線を登ったのはきつかった。でも、上日川峠から石丸峠への道は快適で変化に富み、トータルとしてみれば、いろいろな場所や景色を楽しめて、とてもgoodなルートだったかな。大菩薩峠から大菩薩嶺へのメインルートで、のんびり景色を楽しむ時間も余裕もなかっったのだけが心残り。

石丸峠を登りにしたのは、人通りが少なそうで、夕暮れ近い時間の下山に使うのは避けたかったから。もし暗くなっても、メイン通りの唐松尾根だったら不安なく下りれるだろうと思ったからで、逆に稜線のことを考えると、山頂から大菩薩峠へ下る方が景色をゆったり楽しみながら歩けると思う。

ここは是非また行きたいな。次回は秋に、唐松尾根から上がってみようかな。


-----------------------
ペットシッターアンディローレル(西東京、武蔵野、練馬、新座) お出かけ中のペットのお世話はお任せください

テーマ: わんことおでかけ♪ - ジャンル: ペット

tag: 大菩薩嶺  熊沢山  大菩薩峠 
trackback --  |  comment --

PAGE TOP

GWのアウトレット 


今日は娘の誕生日。アウトレットへ行きたいというので、このGWまっただ中に果たして行きつけるか思案して策を練り、夕方5時到着を試みることに。この時間ならきっとみんな帰っていくから、駐車場も入れるはず。店舗閉店まで3時間あるから買い物もできるし、夜ならレストラン空いてるだろう。たぶん。

都内の道路は、大型休み中はトラックがいなくて快適。いつもこのくらい空いていればどこへ行くにも楽なのにな。裏道を通り、アウトレットから出て行く長蛇の車とすれ違いながら、あっさり駐車場到着。策は当たったみたい。

娘は買い物へ、私はハナとぶらぶらへ。
20150505_11.jpg
アウト オブ アウトレット(笑)

怖いものみたさに建物内へ行ってみました。人だらけ~
入間アウトレット20150505
こんなに人で溢れ返っているの初めて見た。いつも平日に思いついて来る時は閑散としてるからね。

しかし、飲食店はペット同伴不可なので、一人でペットを連れてきた時は、食べ物や飲み物を買うことができない。来る時にコンビニで何か買ってくればよかった。駐車場まで戻れば自販機で飲み物買えるけれど、そこがちょっと残念。

夜7時を過ぎると人も減って平和に
入間アウトレット20150505
ハナもだいぶリラックスモード

バイキングレストラン閉店までゆっくりして出てくると
入間アウトレット20150505

景色は一変。ここ、夜、一人でいたら絶対怖い。

入間アウトレット20150505

帰路はなんと45分でレコードタイム。新青梅街道が機能しさえすれば東京横断は楽ちんなんだけどね。

さてさて、なんだかんだと楽しいGWでした。ね?ハナ


☆西東京、練馬、武蔵野のペットシッター アンディーローレル

テーマ: わんことおでかけ♪ - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

GW大賑わいの石神井公園 


GWまっただ中。いつもどこへ遠出しないけど、ちょっと大型連休気分にも触れたくて、プチ観光気分で石神井公園へ。
石神井公園20150504
気のせいか、見慣れた景色も別モノに見える。人間、気の持ちようしだい

新緑の緑と
石神井公園20150504

ツツジのピンクと
石神井公園20150504

カキツバタの紫
石神井公園20150504

いいですな~ これだけで遠出した気分


テニスコートサイドの管理棟前で私を待つハナ
石神井公園20150504
おりこうさん

このあとグラウンドを一周して歩いていたら、前から2人連れのパピヨン2頭がやってきた。いつもだと、腰引け気味のハナのところへどんどん挨拶に来るのだけど、2頭とも来ない。いつもハナがやってるように、近くにいながらも相手とちょっと距離をおいてそっぽ向きながら観察をしている。

聞けば、「弱弱(よわよわ)の2頭」なのだとか(笑)。いやー、ハナと同じモードの子に初めて会ったわ(嬉)。お尻の臭いをかぎに来られるとすぐ座ってしまうハナも、ルナちゃんがクンクンしにきても尻尾上げて立っていられたから、お互い圧迫感がないのかも。ルナちゃんと太郎ちゃん、何度か会えば仲良くなれるかな。

緑、ピンク、紫ときて、最後に黄色
石神井公園20150504

ぷーらぷら歩いているだけなのに、結構疲れた。

石神井公園20150504

石神井公園20150504

石神井公園20150504

メンタル大忙し。

さて、今日は家族全員夕飯いらないので、お弁当買って帰ってテレビ見ながらまったりしようっと。

☆西東京、練馬、武蔵野のペットシッター アンディーローレル

テーマ: わんことおでかけ♪ - ジャンル: ペット

tag: 石神井公園 
trackback --  |  comment --

PAGE TOP

避暑 


暑いのに、わざわざ庭の日向に昼寝しに行ったハナ

静かなのでみて見たら

20150503

そ、そこ、気に入りましたか?

庭の水道

ちーん

☆西東京、練馬、武蔵野のペットシッター アンディーローレル


テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

trackback --  |  comment --

PAGE TOP

やっとホームページ完成 


ゼロからCSS組んでは作れないので、無料テンプレートを使って作り始めて
2ヶ月あまり。やっと、とりあえずなんとか形になりました。

ホームページ
ペットシッター アンディーローレル

久しぶりに写真加工していて楽しかった。
やっぱり、モノ作りはいいですね(気楽にできる時はね 笑)

西東京練馬武蔵野ペットシッター アンディーローレル

テーマ: 日記 - ジャンル: 日記

tag: ペットシッター  西東京  練馬  武蔵野 
trackback --  |  comment --

PAGE TOP

プロフィール

最新記事

カテゴリ

検索フォーム