相模の仏果山・高取山
2015/01/20 Tue. 22:36 [edit] - category:丹沢方面
伊豆ヶ岳がとても楽しかったから、山頂から見えた武甲山か、大持山・子持山、武川岳から焼山に行こうか、生藤山なんて? 青梅リベンジかなどなど考えていたら、15日に全国雪模様になってしまって、青梅の岩茸石山も雪化粧してしまった。
ハナと行くなら雪ないほうがいい。南方面なら暖かいかなと調べてたら、この週末に相模の仏果山・高取山へ行った人のブログがあって、積雪はないみたいだからココに決定。
雪山は、学生の頃スキーでリフト降り場から眺めてとてもきれいで、それが見たくてスキーしていたところもあるけど、雪の中を歩くのしんどいし、吹雪いた時はただただ冷たくて悲しいだけだったから、なんか、あえて雪山へ行きたい気持ちもあこがれも今はないのよね。
じゃ、行きますか!

登っていくにつれて周りの景色がかわっていく



13時 高取山到着(まいど遅い・・・)

まずは腹ごしらえ。フリーズドライのリゾットがかなりいい。チーズよりトマトの方が美味しいな。おにぎりは冷たくいから冬は食べたくないのよね。あとはチーズを乗せて焼いた食パンとリンゴ。贅沢だ(^^)

ハナはドライフードがそんなに好きじゃないのに、山登りをしたときだけは、お昼にガツ食いする。やっぱりかなりお腹が空くみたい。

ひとしきり食べて、最後のデザート(ジャーキー)と格闘中
着いたとき、女性2人組、男性2人組、単独の男性の5人がいたけど、ほどなく皆さん出発されて山頂は無人に。単独の男性は、三脚を付けた大きなカメラを持っていて、「クマタカがいるかと来て見たけど何にもいなかった」とがっかり模様。「クマタカ」って初めて聞いた。検索してみたらとてもカッコイイ鳥で、生で見られたらよかったのにな。
山頂にある鉄製の展望台。

「展望台登る?」

仏果山にもあるから、そっちで登ればいいか
30分ほどで出発。宮ヶ瀬越を過ぎ、仏果山山頂手前の急坂で

だっこしました。最初から無理だと悟って待っててくれればいいんだけど、トライしちゃうんだよね、ハナは。お腹を岩にひっかきそうで、それが怖いよ。
頂上到着。仏果山の山頂へ行く前に、右手の「この先道幅細し」を覗きにいきます。

「すとーーーーーーっぷ!」 今日はこの先へは行かないよ

この先は手足使って登るくらいの急坂と左右が切れ落ちた細尾根があって、ほんとはあっちからこっちへ来たかったのだけど、周回できないから諦めた。
真上から撮ると普通の階段みたいだけど

ハナも飛び降りるのを躊躇するくらい高い
戻って仏果山山頂へ

もう少し笑顔になりませんか?
もう来ないかもしれないので、(嫌がる)ハナを抱いて展望台へ

ごめんごめん、ちょっとだけつきあって
南(丹沢)

北(奥多摩)

大岳山、暖かくなったら絶対行く!
今日はかなり暖かくて汗かいてしまった。飯能よりも南で海に近い分、暖かい気がする。帰りは高速代節約して下道で帰ったら混んで混んで2時間。温泉寄ってもっと遅い時間に帰れば空いてるんだけど、やっぱり夕飯作らないと。。。。仕方ないですな。
そういえば、出発するときに話してもらった「氷の花」、なかったな。というか、見落としちゃったみたい。残念(><)
trackback -- | comment --
| h o m e |