よいお年を
2014/12/31 Wed. 23:38 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
so happy day!
2014/12/28 Sun. 23:25 [edit] - category:ライブ・本・映画・絵など
今日は 楽しみに 楽しみに 楽しみに 待ってた 福山雅治のコンサート

もう ただただ ただただ ただただ 嬉しくて 嬉しくて

1年の最後 心底ハッピータイムでした

記憶を形に変えて残せば、またいつでもあの素敵な時間に戻れます
帰りに寄った夜景の見えるレストランで食べたチーズケーキ

もっのすごく美味しかった。美味しすぎてびっくりした。美味しすぎてびっくりってあんまりないよね。
そしてそして、近くのホテルのショップで出会った馬のマグカップを

娘が(来月の)誕生日プレゼントにと買ってくれました

心の隅々まで満たされた一日でした。ありがとう。
ありがとう
ありがとう
海を越えて
2014/12/27 Sat. 23:55 [edit] - category:仕事・ペットシッター
海ほたる 朝8時 ただの観光客と化す

実は 初・海ほたる 感激

現地のことは、掲載許可をとってないので載せられないけれど、勉強になることがたくさんありました。
アクアライン渋滞が解消してから帰路へ。そうそう来られないので、またもや観光客化して下車。夜8時半の海ほたるは、朝とは全く違った風情でした。

飛行機で夜羽田へ戻ってくる時、夜景に縁取られた真っ黒なベタ塗りの真ん中に、指輪のダイヤみたいに丸く輝いてる海ほたるは何度も見たけれど、地上から夜空を眺めるのはこれが初めて。次から次から飛行機が着陸してきて、なんか山の手線のダイヤ並に飛行機が通りすぎていく様子は、さすが世界の東京・羽田だわ。

ランドの花火も見えて、初づくしの一日はとっても楽しかったわ。
惣岳山まで行けず
2014/12/26 Fri. 23:51 [edit] - category:奥多摩・青梅
沢井駅から多摩川を挟んだ対岸にある寒山寺駐車場に到着(11:00)

時間制限なし、トイレあり、結構広くてgood

あの多摩川にかかった橋を渡っていくのね(11:20)

この後、うろうろしながら沢井駅を通りすぎ、線路を渡って歩いてなんとか登山道への分岐まできました(12:10)。

なんと駐車場を出てから50分! 途中迷って参った(><) 街中は鬼門だ。ここで地元の方に会ったので道を聞くと、
「惣岳山へ行くの? この辺の人も犬と登りに行くけど、犬がばてちゃって抱いて歩いて帰ってくるよ」とか「今からじゃ遅いよね、もう日が短いから下山しなきゃいけない時間だよ」と心配してくれながらも、私が持ってる地図を見ながら道を教えてくれました。おじさん、ありがとうございました。時間リミットで行けるところまで行って引き返します。
ほんとはそのまま真っすぐ北へ行くローカルコースから上がろうと思ったけど、時間も遅いし、メインコースの方が安心かなと思って、教えてもらった青謂神社の方から尾根へ上がることに。しかし、延々続く舗道歩きがしんどくて

ストライキ。私がストライキしたいよ・・・
この後も舗装道で、私が嫌になっちゃって、車に戻ってどっか遊びに行こうと思って、ハナに「戻ろう」って言うと、座って「絶対やだ!」って動かないから、「じゃああとちょっとだけ行ってみようか」って歩いて、また「帰ろう」って言うとヤダって言われて、それを繰り返すこと数回。ハナのくじけぬ根性のお陰で、登山道入り口に辿りつけました(12:30)

ここから北斜面を歩いて尾根へ上がります。北側はやっぱり道が乾かないせいで道が泥っぽく滑りやすかった。下りは滑りそうで嫌だな。
15分で尾根に到着(12:45) 左が御嶽駅方向、右が惣岳山

逆だよ~ 右、右 (って言うとわかるんだよね、ハナは)
下山時間考えると、14時には下り始めないといけない。となると1時間で行けるところまでだなと終わりを決めて登っていくと、1本だけ赤い色をした大きな木のところへ来たので休憩(13:35)


せわしない人世と隔離された、土と木と風と太陽と野生動物だけの静かな時間の中に入れてもらいました。
[広告] VPS
青梅の人気コースだからもっと人がいるかと思ったけど、ぽつ、ぽつと会うだけでほぼ皆無。すごく落ち着く。体中の細胞がナチュラル原点に置き替ってリセットされていくような気がする。ふぅぅぅぅぅぅ~
結局30分近く休憩しちゃってタイムリミットになったのでこのまま下山。とりあえず今日は下見だわね。次回は御嶽駅前に車を置いて最短距離でリベンジしてみましょう。
御嶽駅脇から御岳渓谷へ下り

川沿いを沢井駅の方へ戻ります

澤乃井園で ゆば と お蕎麦 を買いました。大晦日が楽しみだ♪

さっきまでいたところを振り返って眺める。結構、急だったんだなぁ。

駐車場到着(16:35) だいぶ暗くなってきました

「もう帰る?」

帰るよ。5時間よく頑張って歩いたね~ 私よりハナの方が根性あったよ。
このあと、せっかく逆方向の奥多摩温泉へ行ったのに閉館まで30分しかなくて諦め。。。今日は目標達成できないことばっかりでがっかりだ。でも、そのお陰で、ストックがないことにすぐ気づき(御嶽駅の御岳交流センターに置き忘れてきた)、帰り道にピックアップできたからよかった~。結局、たぶん、どんな選択も、最良の選択なんだと思う。そう信じないと後悔で埋まっちゃう。
ということで、「帰りに温泉」はやめにして家へ直帰しました。さて、もう一度トライするかどうか。ハナに聞いたら「もう一度行く!」って言うだろうなぁ
陣取り
2014/12/25 Thu. 23:03 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
クリスマスヘンシン
2014/12/23 Tue. 22:25 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)

ちょっと怒ってマスな。ほんとカメラ嫌いだねぇ
お店のブログではこんな顔してるのにねー
トリミングが好きな訳じゃないと思うけど、ここのお店には自分からすたすた入っていくし、今日はお迎えに行ってレジで支払いして戻ってみたら、スタッフさんの側で(床で)横になって寝てたし、前行っていたお店は、店の前を通るだけで嫌がるから、そこよりいいんだと思う。前のお店はもっと大規模で、周りにたくさん他のワンコがいたから怖かったのかもしれないね。
これでクリスマスとお正月迎えられるね
ワンコ用の抱っこ紐
2014/12/20 Sat. 22:06 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
収納ケース入りでこのサイズ

すっごいコンパクトという訳じゃないけど、ものすごくかさばるという程でもなく
肩パッドに肉球マークが


体全部すっぽり収まるから抱えやすい

これなら山道でも抱いてあるけるかも
15KgまでOKらしいけど

15Kgはこっちが耐えられない気がする(^^;
ハナ、ちょっと軽くなってみてみようとしてみない?
青梅のはずが武蔵村山
2014/12/15 Mon. 23:35 [edit] - category:狭山糊周辺
それに、(この先どれだけ山歩きするかわからないからと)とりあえず買ったアディダスのハイカットシューズも、木の根や岩があたると足裏痛いし、軽い分バランス崩れた時にふらふらしちゃうし、完全防水でもないから、ちょうどお店のポイント還元セールもあったので、靴とザックをちゃんと揃えることにしました。
お店では「来年の夏、甲斐駒へ行きたいですっ!」って言っちゃった。とりあえず言うのは自由だものね。でも、本当に甲斐駒ケ岳へ行きたいんです。あの白く輝く山頂に立ってみたい。夢でしたけど、もしかしたら私でも行けるかもと思えてきたのも事実。700m程度の経験から3000m弱まで飛躍することは言いませんでしたが、「黒戸尾根ですか」と聞かれて、「まさか~」と答えられる予習はしておいてよかったわ(笑)
まあそれはさておき、その揃えた道具で今日は大岳山か高山三山のどこかへ行くことにしました。
しかしいきなり1時間半寝坊して、出発したのが9時すぎ(><) 人と約束してないから気が緩んでますな・・・。「いいのいいの、ハナとの時間を楽しむためで、がっつり山歩きが目的じゃないんだから」と少々のごまかし。
新青梅街道から見える山々を眺めながら、これじゃあ到着11時前かぁ、トイレ的には軍畑駅からがいいけど駐車場どうだろうか、道的には舗装道歩かない御岳駅からの方がいいけどな、大岳山行きたいけど時間も無理だし気温0度1度じゃやっぱりしんどいかななんて考えていたら、ひょっと「あれ?靴下入れたっけ?」と心配になり、「いや靴に入れて積んだよね」「あれ?靴積んだっけ?」 あれあれ? え~まさかのまさか? 信号待ちでいつも靴を置いている後部座席下を見て見たら・・・・靴ありませんでした(おーまいがーーーーー)




家を出てから1時間弱。あちゃー、もう戻ったら出られません。でも靴ないので山は無理。。。。仕方ないから、チョイ先の野山北公園へ行くことにしました。途中のマックでチーズバーガーを買おうとしたら「バーガーは11時からです、今は朝メニューだけ」と言われ、どれも食べたくないから何も買わずに出てきて。なんか今日は予定がはずれる日だなぁ~
(ちなみに、秋のテニス市民大会でも靴を忘れて家に取りに帰った私、今年は靴が鬼門かも)
里山民家に車をとめて

抜けるような青空がすがすがしいです。気持ちはイマイチだけど。

日陰は霜が残って凍ってました

通行者の観察中

影遊び
展望台に登ります。ここの展望台、実はお気に入り。5階建てくらいかな。


看板の山々が全部見えました。雲ひとつない風もない穏やかな冬晴れ。

大岳山、御岳山、奥の院 かな。ほんとはあのあたりにいたはずだったのになー(未練たらたら)。でも今日はきっと山に行かないほうがよかった日だったのでしょう。神様がやめておきなさいととめてくれたのだと思うことにします。
展望台はワンコ禁止なので、ハナは下のベンチにつないできたんだけど、「キャン」「ギャン」と催促が聞こえてくるので、長居せずにひきあげます。
できるだけ歩いたことのないところを通って、あちこちで遊びながら里山民家まで戻ってきました。

縁側から中をのぞいて、入りたくて入りたくてたまらないハナ。何度も何度も場所を変えてのぞいています。

昔は、こんな風にゆっくり時間が過ぎていたんでしょうね。今日みたいな穏やかな日は少ないかもしれないけれど、神様に感謝しながら、生活とつながったリアルな1秒1秒を生きていたのだろうなと想像してしまいます。
帰路、「今日は帰り遅いです」と家族に豪語してきた手前もあり、前から立ち寄ってみたかった武蔵村山市営の「かたくりの湯」へ行ってみることにしました。露天風呂や打たせ湯もあり、1時間半もくつろいでしまいました。
家に帰って玄関あけたら

靴が出迎えてくれました。待っててくれてありがとう。。。。。
まったり休日
2014/12/14 Sun. 20:53 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
いつもその辺でぱったり寝ているハナ

手足が短いからぬいぐるみみたいなんだけど、今日は四肢に加えてしっぽが ぴーん! 笑える。
犬の尻尾って、よく考えると本当に不思議だと思う。自分で動かそうと思わなくても嬉しいって思った時には勝手にフリフリ動く、怖いと思ったときに勝手に下がる。人間には意識せずに動かせる部位ってないものね。強いて言えば表情かしら。馬の耳も感情がとてもよく出るけど、耳は顔の近くだからなんとなくわかるんだけど、尻尾は実感わかないわ。人間もしゃべれなかったら尻尾が残っていたのかしら。
昼間の暖かい時間に武蔵野中央公園へ。

ワンコもちらほらいて、集ったり散ったりしてましたが、近くを通っても気にしないことを練習してました。
ハナは道で他の犬とすれ違う時、吠えるときと吠えない時があります。観察していると、他の犬をみつけるとじーっと見て観察して、相手のタイプによって吠えたり吠えなかったりしてます。相手もこっちに注視して姿勢が前のめりだったりすると必ず吠えてしまいます。そこで「ダメよ」と声をかけるとたぶん強化されて、「他の犬に会ったら吠える」が定着してしまうのでちょっと悩んでました。(ただしドッグランなどで相手がノーリードの時は逃げの一途です)
先日あったペットシッターのセミナーで応用行動学の話があり、ロックオン(注視)する理由やその時の対応の話を参考にして、相手にロックオンさせずに気をそらせること、私自身が心配しすぎないようにすること(私の気持ちがハナに伝わっていたように思うから)、逃げる選択肢を常に用意すること、そんなことをこれから意識してみることにしました。
思いつきで高尾山
2014/12/05 Fri. 23:45 [edit] - category:高尾・陣馬・上野原・大月
今日は大岳山へ行こう!と計画しているのだけど、雨が降ったり、疲れてて出かけられなかったりでタイミングがあわず、やっと行けるかと思ったら大寒波が来て、ビビりんの私は前日の夜またもや予定変更して、思いつきで高尾山へ行ってみることにしました。
東京で言えば、新宿、渋谷、原宿、銀座などと同じ、超メジャーな高尾山。今まで避けてたけど、言い訳で王道を避けるのが今までの人生と重なってなんか悔しいから、この先しっかり生きていくために、ちゃんと向き合ってみようと決意したわけです(意味不明)。
高尾山口駅の駐車場に車をとめ(11時)、清滝駅脇から稲荷山コースへ入ります

(この写真は帰りに撮ったから暗いです)

最初は足元濡れてたけど、途中からは乾いて快適な道が続きます。少しアップダウンあるけど、今まで歩いてきたところに比べれば全く楽勝。

途中、たくさんの人に会いました。人に会わない時間が1分たりともない感じ。今までほとんど人に会わないところしか歩いてないので、軽くカルチャーショック。
13時20分 山頂到着

素晴らしい眺望が開けてました。この標高や登りやすさでこの景色では、人が集まるのはわかるわ。

木の切れっぱしで一人遊びするハナ
そこにニャンコ登場。この子はあちこち登山者の近くへ行って食べ物をもらってました。処世術ばっちり、たくましい。

ふと、ニャンコに観察されてることに気づいたハナ

おそいよ(笑)
なんだかんだと1時間ほどゆっくりして戻ることに。帰りは日が暮れても心配のない表参道(1号路)から。駐車場の閉鎖時間もないし、道迷いの心配もないし、気楽だ~(14時半出発)

北側の景色。今日はあそこへ行くはずだったんだよ。年内に行けるかな。

紅葉はほどんど終わってたけどここはきれいでした

途中のお店の脇につながれていたワンコ。パピヨンの仔犬かな? 通る人たちにかわるがわる可愛がられてました。ハナを見つけてロックオンしてるので、お互いが吠える前にそそくさと退散。

病院道コースへの分岐点からの景色。海が見えるって感激。
舗装道路を歩いてても楽しくないので、1号路からそれて病院道コースへ

入口に「上級者コースだから装備のある人しか入れません」という看板が出てて、私、上級者じゃないし(初級者だし)と逡巡したけど、これはたぶん、ケーブルカー利用の普段靴にジーパンやスカートなどの街着で来ている人に向けてのアナウンスだろうと思ってスルー

急なジグザグの下りが200m近く続いたけど、石老山の下りに比べれば、谷は明るいし道幅はあるしでなんのことはなし。
途中、琵琶滝へは行かず巻き道で病院裏へ出る予定だったけど、たぶんもう来ないから琵琶滝を見て


沢沿いの6号路を歩いて

無事6号路入口まで下山。ひんやりしてて静かで、暑い時期はこの道は気持ちいいかも。

清滝駅で記念写真(16:30)
11時から5時間半、よく歩いたわ~ とりあえず1回来てみて気が済みました。高尾山がとってもいいところだと、よくよくわかりました。ただもし今度来ることがあるならば、小仏峠から城山経由か、裏高尾からにしたいかな。
今回は、犬を連れて山歩きすることをすっごく考えさせられました。ほとんどの人は「可愛い~」とか「上まで行くんですか?」とか「頑張ってるね」とか、好意的な声かけをしてくれました。子供連れの方は「ほらワンちゃんも頑張ってるよ、頑張ろうね」みたいに家族の会話にもしていただりしました。でも、4人に1人は動物嫌いという統計があり、私の妹も昔犬に噛まれて犬嫌いなので、出会う方の中に犬が嫌いだったり怖いと思う人がいるだろうと心して、そういう方に極力不快な思いをさせないことを一番に考えて、人が来たら端に寄って待つ、むやみに人のそばに行かない、人がいるときはリードは最短、トイレは駐車場付近で済ませる、人が多いところではトイレさせない、などなど注意を払いましたが、それでも不快であると表わしてくる方もいました。
今回、これだけ人がいるところにわざわざ犬を連れて行く必要性はなかったと思ってます。ただ、ハナは私にとっては山登りのパートナーで、この子に励まされたり、不安を和らげたりしてもらえるから山の中を一人で歩けるんです。何よりハナが街中にいるよりずっと楽しくウキウキ動き回るのを見ているのが嬉しくて、一緒にいるその時間が楽しいというのもあります。もちろん話し相手でもあります。だから単にペットを(普段の散歩の延長で)山の中に連れて来ましたというのとは、ちょっと違います。
不快に思う方の中には、犬を連れて山にきていた人の行動で、何か嫌な思いをされたことがあるのかもしれません。ただまあそれを言うなら、平地の散歩でも、人間だけの場所でも似たようなところはあるように思いますが、私は今しばらく、場所を選びながらハナとの山歩きを楽しませてもらおうと思ってます。
美白
2014/12/03 Wed. 23:28 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
| h o m e |