紅葉めぐり~嵐山渓谷と国営武蔵丘陵森林公園 その1
2014/11/27 Thu. 23:33 [edit] - category:関越道方面
娘が休みだというので、またプチ遠出。時々見させてもらっているブログを参考にさせてもらって、嵐山渓谷からお店と紅葉ライトアップをめぐることにしました。
嵐山渓谷に来るのは2年ぶり。前回はハナが2歳の時で、ハナと車で遠出&山歩きを始めた一番最初に来たのがここだった。今はだいぶ慣れたけど、あの時のいろんなドキドキ思い出すなぁ。
しかしなんと!大平山駐車場、平日だというのに満車で歩道の方に停めました。まあ紅葉まつり期間中だものね。

東屋のある広場へ到着。人がいっぱいです。
「どしたの?」

先に下の河原へ行こうか


やめて~ 落ちるからやめて~
水遊び1回目

まあ確かに今日は最高気温17度予報で暑いものね
初めて買ったストーブを試そうと四苦八苦してると

一人でとことこ と

とことこトコトコと

歩いて行ってしまう子。自由すぎるっ

追いかけて河原の端まで行きました。やっぱりここは綺麗
2回目の水遊びをして戻ってきました

そのまま3回目。また入るの?

「入るっ」
そこまでだよ~

「もっと行きたかったのにー」
だってもう、胸濡れてるでしょ~
しかし、なんですな。2年前と同じ服だけど、パンパン度が違いますネ(ぷぷぷっ)

橋を渡って戻ります

美しい 何度見ても美しい ずっ~と見ていたい







与謝野晶子の碑を通り過ぎると人も少なくなり

道の終点は川なのだけど・・・・4回目

傍目にはこんな感じ


「濡れた~」
なんともいえない顔してるけど(笑)、11月最後の水遊び楽しかったかな。

じゃ、車に戻りましょう
つづく
紅葉めぐり~嵐山渓谷と国営武蔵丘陵森林公園 その2
2014/11/27 Thu. 23:00 [edit] - category:関越道方面
嵐山渓谷の後は、国営武蔵丘陵の紅葉ライトアップを見にいくのだけど、その前にレストランで遅めのランチ。

ヒルトップファームさん

テラス席はワンコOK

あたしもおいしいもの食べられるかな?



ごちそうさまでした!
外で美味しもの食べると気持ちが潤うわ
だいぶ日が傾いてきました

車に乗るから足を洗うと言われて固まってます
一度来てみたかった、国営武蔵丘陵森林公園の「紅葉見ナイト」

わくわくです
開始直後なので、空がまだ少し明るいけど

もみじ園に着くころには真っ暗に

灯篭の演出が幻想的でした

紅葉の規模的には、山中湖の方がダイナミックだったけど、

コンパクトな分、身近な感じでよかったわ。
突きあたりはイルミネーションの広場でした



自然の光も 人工の光も どちらもそれぞれ美しいです

なんだか 光を堪能した1日でした
かのくすり
2014/11/25 Tue. 23:57 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)


「なんで?」
待て~

「(ほんとにくれるのかな?)」
よし!

「(なんで朝からおやつもらえるの?)」←むちゃくちゃ疑心半疑でおそるおそる食べる(笑)
今年のフィラリア薬はこれでおしまい。大好物はまた半年後ね。
ふと見ると
2014/11/24 Mon. 16:41 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
まったり
2014/11/22 Sat. 13:35 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
よし!待ち
2014/11/20 Thu. 18:30 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
大好物は栄養価ワーストワン
2014/11/18 Tue. 16:25 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)

でも・・・栄養価のない野菜ナンバーワンらしいよ(^^;
ちなみに、栄養満点ナンバーワンは「クレソン」なんだって。白菜もビタミン類多いみたいで意外。とりあえず、きゅうり食べてれば太る心配はないね
黒山三滝から役の行者像へ(紅葉はこれからだった)
2014/11/17 Mon. 22:57 [edit] - category:飯能・日高・越生方面
で、毎度、出発が11時前、駐車場到着12:30(オーマイガッ)

少し、色づいていて、濃い緑の中のワンポイントがきれいでした
一番手前にあった 天狗滝。一目散に行ってしまいます。

丸太橋の手前で躊躇しているハナ。でもビビリながら渡りました。ほんと勇気ある子だ。
これまで20mリードを半分にして10mで使っていたけど、2本になるぶん2倍ひっかかって大変だったから、10mリードを新しく買いました。1本だと取扱いだいぶ楽だわ。
どんどん先に登っていってしまいます。揺れる尻尾を見てると楽しい。

とばすとばてるよー
写真撮影をしていたおじさんとツーショット

おじゃましました(^^)
右が傘杉峠、左が役の行者像。

左へ行きます
沢沿いをちょっと歩いたら綱のある岩場に遭遇

先に行ってたハナは、いつもの通りにぱっと飛びついちゃったものの足場がなくて一瞬動けなくなり、あわててヘルプしました(冷や汗)。でも一番下の1段だけあげてあげたら、あとは簡単にぴょんぴょん行けたのでよかった。
尾根に出て

尾根沿いにあがっていきます

一か所、ちょっと踏み後がはっきりしなかったんだけど、ハナがちゃんと道を見つけてくれたから迷うこともなく。
だいぶ傾斜が楽になってきて、もうすぐ役の行者像に着くかな

役の行者像到着(13:40)

全部駆けまわってきました。ちゃんとごあいさつした?

まだ歩き始めて1時間くらいなので、休まずに先に進みます。14:30が戻りのタイムリミットなので、それまでに行けるところまで行ってみようかな。
谷の片面が紅葉で黄色になっていました。きれい。

途中、ふり返ったところ。

左手からきたので、戻る時は間違えないようにしないと
10分ほど歩いたところで道は少し登りになり、山頂の巻き道になっていったけど、やっぱり今からだと顔振峠から笹郷を通って駐車場に戻るには時間足りないし、奥武蔵グリーンラインから傘杉峠へ出て滝へ戻るのも急いて慌ただしくなりそうだから、よし! 戻る! いつも途中で戻ればいいやと言いながらゴール目指しちゃうけど、今日はやめる!
先ほどの、役ノ行者像まで戻ってゆっくり一休み


通る人もなく、風もなく、とっても静かな山の中。ここに在るものたちは、朝がきても夜がきても、夏も冬も、同じようにここにいるんだよね。ちょっとの間、ハナと二人で一緒にいさせてくださいな。
おかわりにもらった砂肝。「待て」と言われながら突きつけられるので、必死で耐えてます(笑)
[広告] VPS
帰り道。沢までおりてきました。

綱のある岩場の上で(渋々)待機。待たせておかないと、一人でちゃっちゃと飛びおりて行っちゃうからアブナイあぶない。

これが女滝と男滝かぁ

結構、勢いあります。
女滝で

水遊び

男滝でも水遊びにトライしたけど、見えない何者かに追い返されすごすご退散。
[広告] VPS
このあとも川遊びをして、何度目かの「今年最後の水遊び」を堪能しました。「今年最後」の言葉は、除夜の鐘が鳴り終わるまでおあずけだわね。
赤い色と

黄色い色と

平地はこれからご褒美の季節になりますね
無事、駐車場に戻ってきました(15:30)

今日は3時間しか歩いてないから楽勝でしょ?

「なんかひもだらけになっちゃった・・・」
帰宅後

そんなにハードじゃなかったと思うけどなぁ・・・
短時間だったけど、家を離れて、ハナと山の中にいられて楽しかった。今までこういう時間を持たなかったこと、すごく損した気持ちがする。山は、その昔に新田次郎の本で読みあさったせいか、ものすごい憧れと畏怖の気持ちがあって、ちゃんと準備しないとという思いが先にたってしまうから、その分、ちょっと及び腰だったのかも。
500mは無理かな、700mは無理かなと言いながら高度をあげてきて、もうこの際、1000m超え行ってみようかな。もちろん途中まで車かケーブルカーで高度稼げるところでね。
かへでびゅー れんしゅう
2014/11/16 Sun. 19:26 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
×かへまっと
○カフェマット
ちょっと乗ってみなさい。

逃げるな~

「乗ったよ」
かふぇではお座りするんだよ

「・・・これでいい?」
人が食べてるときはフセね

「え~~~~」
腹ばいじゃなくて、フ・セ

「う~~~~」

「もう かへなんかいかない」
今のところ行く予定ないけどね
オセンタク完了
2014/11/15 Sat. 23:22 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
Masa Iwatsukiさん個展「幸せの残像」
2014/11/13 Thu. 23:51 [edit] - category:ライブ・本・映画・絵など
この春で一旦区切りにさせてもらった会社仕事だけど、一緒に仕事をしたスタッフのMasa Iwatsukiさんから、個展の案内が届いた。春に話をした時、「秋に個展をやります」と聞いていたので、開催が決まったら絶対に連絡くださいねと頼んで、とても楽しみにしていたのです。
横浜にあるギャラリー「Art Baboo 146」さん
横浜中華街のど真ん中、ど真ん中といっても、大通りと大通りの間のど真ん中(^^; イコールわかりにくい。でも、とても丁寧な地図や現場写真を先ににいただいていたので、迷わずすぐに見つけられました。1階はレストラン。ギャラリーは3階。階段脇にはいろいろ作品が飾られていました。


そして、3階

タイトルは「幸せの残像」
2013年11月に、福島の立ち入り禁止区域で撮影された写真です。
→Masa IwatsukiさんのHPに個展の写真が紹介されています
桜の写真にぐっときました。。。。
メカニカルというかフィジカルというか そちら的には、今までにない光の使い方で展示をされるというので、どんな風に見えるのかとても興味がありましたが、自分の感性がいかに(無意識のうちに)光に導かれているのか、逆にこうやってはっきり示してもらえると鈍い私でも理解できるわなどと思いながら、30分ほどゆっくりいさせてもらいました。
Iwatsukiさん、ご招待ありがとうございました。
帰りは、せっかく中華街まできたので美味しいものを食べて帰ろうと思い、とりあえずぐるっと一周りして探していたら綺麗な建物が。中国のお寺でした。ベタな観光客になってパチリパチリ。

で、食べ歩きしようと「焼き小ロンポウ」を注文したら、テレビに出た有名な店らしく、注文してから作るというので15分ほど待たされ、普段行列してまで頑張らない私は、流行に乗ってしまった嬉しさと居心地悪さで所在なくなってしまいました。塩かけられたナメクジみたいな感じ(^^; でも食べたらとっても美味しくて、流行もいいもんですね。
でも、この中華街のにぎやかな喧騒と、福島の写真の中の世界と、地続きでほんの200Kmしか離れていないのですよね。
軽く裏切る
2014/11/13 Thu. 23:41 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
お風呂工事中
2014/11/12 Wed. 13:37 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)

「あっち しめられたー。見に行きたいのにー」
今日はお風呂の工事。あまりにも寒いから、ホットドライをつけてもらうのよ。でも現場監督がうろうろすると、みんな緊張しちゃうでしょ。だから今日はここにいてください。
錦織くん ATPツアーファイナル 初戦快勝
2014/11/10 Mon. 13:34 [edit] - category:テニス
ハナピタ
2014/11/09 Sun. 23:49 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)

ハナピタっ

イスあしフェチですか?
ハナサンドできあがり

今日は自宅でおとなしく療養。昨日テニスに行ったら、アップ時点で右足付け根が痛くなり、その後、歩くのも困難に(><) 今週は、4時間馬に乗って、6時間山歩きもして、オーバーワークだったらしい。今週末は試合だから、それまでおとなしくしてます。
ビッグマウンテンランチ
2014/11/04 Tue. 23:53 [edit] - category:乗馬
またまた乗馬。今年はね、遊ぶんです。後のことは後で考えます。
5月に一緒に北海道へ行ったMさんと、御殿場にあるビッグマウンテンランチ(BMR)へ。私は4年前に1~2度、テニス友達と一緒に乗りに来たことがあるけど、訪問はそれ以来。その時は、友達が全くの初心者だったので、1時間ぽくぽくおしゃべりしながら歩いただけだったけど、今回は、かっとびMさんと一緒なので、「平日企画 スペシャルアクティブコース」なるものにチャレンジすることに。
毎度、二人一緒だと天気がいい。 というか無駄に天気よすぎ。Mさん曰く、少し自分だけの他の日にまわしてほしいって(笑)

ありえない、おそろしい1枚。デジカメシャッター感度がいいのも困りもんだわ。

だって、朝5時起きで6時出発だったから(途中パーキングで化粧しようと思って)すっぴんだし、東名だから助手席は朝日が当たって顔が痛いんだもの・・・
4年ぶりのBMR。相変わらず馬たちは穏やかで、ほっとする。

午前中は駆け足練習。実は、10年以上前に駆け足レッスンをちょっとやったところでクラブをやめてしまい、その後は全くレッスン受けずに外乗ばかりしてたから、イマイチ駆け足の乗り方わかってない私。クラブなら、いつも同じ馬だから慣れることができるけど、反動も速さも違うその時に出会った馬に乗る場合、やっぱり未経験ゾーンだから怖さが先に出てしまって、リラックスして乗るのが難しいのよね。

でも高橋オーナーとダンサーのお陰で、自分の体勢の癖と、痛い理由がその体勢からきているということもわかり、坐骨の立て方や上半身を使った駆け足バランスの取り方がちょっとわかって、すっごく嬉しかった。やっぱり教えてもらうのは楽しいですネ。
午前2時間乗ってクラブへ戻り、お昼を食べて午後2時間。

コース案内によると、林の中を1Km駆け足したらしいのだけど、1Kmも走ったかなぁって感じで。道もよかったし、ダンサーが安定していたから長く感じなかったのか、もしくは短い距離だったのか? でももっと駆け足上手に乗れるようになりたいし、BMRの馬達、いい子ばかりで、また乗りに行きたです。
東名高速が夕方から集中工事に入るということで、渋滞に巻き込まれなうちに早出帰宅しようとしていたら、乗馬クラブの前で畑を作っている方がおいしそうな青菜を持って出てこられて、「よかったら持っていく~?」って声をかけてくれました。無農薬だから食われてるし虫もいるけどね~って。

家へ帰ったら青菜の間から青虫出てきて(><)、確かに無農薬だわーと思ったけど、アゲハの子はかわいいけど、この青虫はかわいいとは思えず、人間、偏見で生きてて何が悪い!って結局最後、自己弁護で終わってしまったのだけど。
あっちむいてといてほい
2014/11/02 Sun. 20:41 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
あそぶ
2014/11/01 Sat. 22:29 [edit] - category:ハナ・犬(キャバマル)
第一種動物取扱業登録 完了
2014/11/01 Sat. 17:58 [edit] - category:仕事・ペットシッター
第一種動物取扱業登録の登録証が届きました
○事業所名 : アンディローレル
○登録番号 : 14東京都保第102030号
○登録種別 : 保管
○登録年月日 : 平成26年10月27日
○登録有効期限 : 平成31年10月26日
「ローレル」はもちろん「サクラローレル」から。
「アンディ」は、昔スエトシ牧場で出会った馬で、私に初めての踏歩変換を経験させてくれた子です。とても優しい子で、スタッフさんも「アンディ アンディ♪」と節つけて呼んで可愛がっていて、それからずっと忘れられず、いつか何かの時にアンディの名前を使わせてもらおうって決めてたのです。
やっと、大好きな2頭の名前をつけられて嬉しい。
まずは公の資格と登録は完了です(ほっ)
| h o m e |