軽井沢旅行その2
2017/09/21 Thu. 23:52 [edit] - category:関越道方面
いつもランの入口にいるので呼んでみたら、、、、来た


小さい秋みつけた

朝夕は冷え込んでいる
さて、今日はどこへ行こうかと悩み、スタッフさんや他の飼い主さんに情報もらったので、その案に乗ることにする。そう、最近のブームは、「出先で人に聞いてそこに行く」パターン。

六里ヶ原休憩所
鬼押し出しハイウェイの途中パーキングにあるドッグラン。広いから、他のワンコがいても接触しなくてすむ。それより何より、一番美しい浅間山を間近にどーんと見られるのが最高。四阿山から草津白根山、もっと北の方まで絶景も見られる。
有料道路を通らず国道から入る裏道をスタッフさんに教えてもらったのだけど、別荘地内で迷子になり、結局、浅間牧場入口から鬼押し出しへ出て戻ってたどり着いた。鬼押し出しからここまでは無料。ここから白糸の滝入口方面は有料になる。

秋ですね
ハナはランより建物に入りたくて仕方がない

入れませんから~~~~
(食欲の)秋ってか?

1年中食欲だけどね
このあとは、他の飼い主さんに教えてもらった白糸の滝とは別の滝へ
とはいえ、白糸の滝道路の有料料金払うので、元取り見学

周囲は日本語以外の方が多い(人がちょっといなくなった間隙をぬってパシャ)

水に入るといって聞かない
そして、本命の場所へ。
白糸の滝から旧軽井沢方面へ下って、旧軽側の料金所の手前(右側)にある

「滝返しの滝」というのネ

昨日の今日で山道を歩く気がない
山道ったって、ただの散策路程度の気持ちよい林道

小さな橋を渡って右にいくと
すぐ着いちゃう

結構水量あるので、千ヶ滝のように近くまで行くのは難しいかも
白糸の滝と違ってマイナーで静かなので、のんびり散策には断然いいです
で、旧軽はスルーして、いつものドッグデプトガーデン軽井沢店へ

ハナにもワンコデザート頼みました

ここで(シッターの)お客様からの連絡を受ける。
黒斑山初登山途中断念の9月20日は、忘れられない日になりました
>>ペットシッターアンディローレル
黒斑山(浅間山)届かず(ワンコと山登り) 軽井沢旅行その1
2017/09/20 Wed. 23:11 [edit] - category:関越道方面
毎度、高坂SAでの漫才

前泊は北軽井沢リーオ
18号線から登山口へ行くには軽井沢ジャルディーノの方が近くていいんだけど満室だった

リーオは前庭つきで部屋も広い



ハナにとって囲われたランや庭は、ただのでっかいトイレだからね(^^;
庭(山)の中の東屋でぼーっとするのも好き

座っていれば食事が出てくる幸せ

ハナは足元で

チーズ三昧

リーオは貸切風呂がないので、お風呂の間、ハナには部屋で待っててもわらないといけないのだけど、ケージに入れてチーズ渡しておいたら、戻ると安心して寝ていた。本人、自信がついたような顔をしている。可愛い子には旅させろ、ってことかな。
翌日は、ナビが「行ける!」と案内するので、車坂峠へ北側から入る方向で向かう。嬬恋のキャベツ畑の中を気持ちよく走り、最初は中央線のある舗装道路、そして中央線がなくなり、そして・・・・砂利道になった(汗)

ここはまだ、写真を撮る余裕がある程度のところ
アクセル踏むと空回りしそうで、ローギアでトロトロ走っていると、ヘアピンカーブに立っている男性が。窓を開けて聞くと、バイクを倒してしまって起こせないとのこと。「どこかから男性来てもらえないか」と聞かれたけど、ここまですれ違う車もなく、交通量がとても少ないので望み薄でしょうと話し、とりあえず私で役に立てるかトライしてみることに。
一応これでも中型二輪免許持ってるけど、走ると起こすは別の話(そもそも、もう乗れない)。力では役に立てないので、「頑張れ~」と掛け声程度しかヘルプできなかったけど、でもなんとか起こせたのでよかった

すごくお礼を言われたけど、これは、前に金峰山へ登った時、大弛峠の砂利駐車場であわやというところを他の人に牽引して助けてもらったそのお返しですとお話して。これでやっと恩返しできた。よかった~
なんとか無事、車坂峠の高峰高原ビジターセンター駐車場に到着

表コース(尾根道)から登る(10:40)

アップダウンあり

ガレ場あり

木々の中

開けた見晴らし

階段

変化に富んでいて楽しいは楽しい
防空壕ならぬ火山壕

「トーミの頭」の反対側のピーク「槍ヶ鞘」

やっと浅間山が見えた! それも結構同じ高さ目線。感激。
しかし、このあたりでアップダウンが堪えてちょっとバテぎみ
かならず防護柵をくぐろうとする

下は崖、やめてくれ~
台風の後で風が強い。
やっとトーミの頭に到着するも

さらなる暴風
奥様のために下見に来ていた方が撮ってくれました

but 暴風過ぎて目もあけられず、目も当てられない顔
尾根道を通ったせいで体力消耗し、黒斑山まであと100m登る体力気力がないので帰ることにする。登れなくはないけど、帰りの体力と時間がなくなる。
また来るよ

そう、「山は逃げない」。でも、人間はその間、必ず年を取るということも述べてもらわないと。特に犬は。。。。
外輪山の端まで行けたら楽しいだろうな

下山途中、登ってきた地元の女性と話をする。

今日は9月20日だったと、ハナをみて思い出したと。1年前、愛犬を亡くしたのだそう。ハナに会えてよかったと言って登って行かれた。今日、ハナと一緒に来てよかった。
帰りは中道(沢沿い道)で戻る

苔がきれい

大きな横木

先端がカミキリ虫の頭みたいなので「キリちゃん」と命名する
ゆるゆる道をのんびり歩いて

14:45

無事下山

今日の宿はジャルディーノ

7月頭以来2ヶ月ぶり

いつもいつも美味しい


はいはい

はいはい、疲れましたね(^^)
ということで10時半には二人で寝てしまいました
つづく
北軽井沢二人旅 2日目(ワンコとお出かけ)
2016/04/01 Fri. 23:26 [edit] - category:関越道方面

明けたばかりの中を散策
ちょっとコテージ見ちゃおうか

冬は使ってないみたい
敷地内全部見てまわって

最後に看板撮影
しかし寒くて冷え切ってしまい、朝食前にちょっとお風呂へ
朝ご飯は

ごちそうではありません
チェックアウト準備するから庭で待ってて

さて、どこへ行こうか。
観光スポットは行きたくないから、テーマは「自然巡り」にします。
でもとりあえずしょっぱなは、近くの「森のらんぷ」さん(犬の雑貨屋)へ
何か記念に小さなものを買おうと思ったんだけど、買ったのはこれ

天然ゴム製のフロアマット。家に帰るたびニンマリ
オーナーといろいろ話ができたのも楽しかった。そのうちHPに写真をアップしてくれるらしい。楽しみだ~
鬼押し出しは何度も行ったことがあるからパス。
同じ浅間山噴火系のところで、ちょうど今日から開園する浅間園へ

とりあえず途中の「ヒカリゴケ」まで行って引き返そう

日陰にはまだ残雪

楽しいですか?

目的地 ヒカリゴケ

ところが、ハナがまだ先へ行くと言って聞かない

展望台はあそこですよ(遠い~)
結局、行くといいながら座りこみしながら展望台に到着

昨日買った帽子と散歩バッグ、なかなかよいです。
しかし、暴風でデッキの端には怖くていられなかった
またてくてくと駐車場まで戻り、建物内はワンコOK(ただし抱っこ)なので、ハナを抱いて入り、入場券を買おうとしたら「今日はまだ試運転だから無料です」ですって。ラッキ~と思ったんだけど、、、、
建物内だから上着を脱いできてて、「まだ暖房ついてないから中は寒いです」と言われたけど、ハナをおろして車までとりにいくのは面倒くさくて、そのまま入ったらば、、、、 寒いっ 息白い 金属には触れない 寒すぎて説明のビデオを最後まで見る根性ない。。。そんなんで、あっさり見て退散。ハナも重たいし。無料でよかった。
さて、では自然系第2弾 浅間牧場から天丸山へ行ってみよう!
とりあえず浅間牧場の主に挨拶

なだらかな丘が続いている

広々 いい気持ち

天丸山、意外と遠いかも

やめて、石碑までで戻ろう

ヘタレ旅行なり
地元の方々は、ここをワンコの散歩コースにしているらしい。いいな~
次はハルニレテラスの近くにある「野鳥の森へ」。やっと娘にもらった双眼鏡が威力を発揮してくれる! と思いきや、予定していた駐車スペースが工事でつぶされていて、とても村民食堂駐車場から歩く気にはなれずパス。
ワンコとおでかけ本には、いろいろ紹介されているけれど、実は店内はワンコNGというところが多い。食事もテラスのみOKというのがほとんど。で、事前に調べておいた「軽井沢植物園」へ行くことに。地味だ~


水芭蕉、実はちゃんと見たのは初めて

尾瀬にはこれが累々とあるのね
次は、「湯川ふるさと公園」。地元の普通の公園。いつも行く航空公園、石神井公園みたいなもの。軽井沢ブランド関係なし。

芝生はワンコ禁止・・・

橋に何かの記念が彫られていたけど何だったか

渓流沿いは気持ちいい


ドッグランまで行って、常連のみなさんにあけてもらった小型犬スペースに一人入れてもらったけど、2分で帰ると言うので、写真も撮らず退散。。。。 みなさん、ありがとうございました。
さて、時刻はばっちり。これで昨日の「DOG DEPT. GARDEN」へ行って夕飯を食べよう!
ところが・・・・ なんとお休みでした(がーん)
場所は軽井沢の南の端。帰るなら、このまま高速へ向かうのが一番早い。でもまだ18時だし、お腹空いたし、高速SAの食事は嫌だったので、ガイド本めくりながら新軽井沢、旧軽井沢、をさがすものの、閉まってたり、高かったりで入れず、結局、中軽井沢の村民食堂へ戻ることにする。ワンコOKだし。湯川公園からまっすぐ北上すればすぐだったのに、四角形の3辺ドライブです。
村民食堂、とても混んでいて、ワンコは店内入ってもいいけど食餌も水もNG、吠えてもダメ、席は専用席のみ、と制約が多く、ちょっとハナには辛いので車に戻ってハナにご飯を食べさせる。ここでいつもなら、「じゃもういいや」と帰るんだけど、今回は「やりたいことはやり遂げよう」と意を決し、ハナを車に待たせて一人で再度お店へ。

味噌煮込みハンバーグ おいしかった~♪
帰りは、ひたすら睡魔との闘いでした。楽しみきって運転耐えるか、切り上げて運転楽するか。やっぱり前者になっちゃうのです。
今度は山装備持ってきて歩きたいな
北軽井沢二人旅 初日(ワンコとおでかけ)
2016/03/31 Thu. 23:57 [edit] - category:関越道方面
カーロリゾート、はまってます。
先日の山中湖に続き、北軽井沢リーオの雪遊びキャンペーン最終日に
すべりこみました。
一人で北軽往復、ちょっと不安もよぎるが、行っちゃえいっちゃえ。
雪も、この間の山中湖雪騒ぎでチェーン装着練習したし、ノープロブレム。
ところが、当日の朝、ハナの目についていた異物が大きくなっていて、
念のため病院へ寄ったら思った以上に時間をくってしまった。
でもとってもらったのでもう安心。
東京11時出発。14時すぎ 佐久・軽井沢IC着

妙義山、登ってみたくなる
浅間山~

やっぱりほっとする。だって富士山より浅間山の方が幼馴染だもの
「ワンコとおでかけ」系雑誌に載っていた、
南軽井沢の大通りある「DOG DEPT. GARDEN」へ立ち寄り。
この時期の平日、お客さんは誰もいません

キャバリア2頭がやってきました。
カフェも魅力的だったけど、明日帰り際にまた寄ることにして(実は失敗)

お買いもの。帽子とお散歩バッグを買いました

ハナのものはなし(^^;
懐かしい景色を眺めながら、軽井沢ならではの雰囲気に浸りながら北軽井沢へ
鬼押し出しハイウェイ途中休憩所からの浅間山。

このまま自分の足で歩いて行けば山頂まで行ける実感にちょっと感動。
あっちの雪山はなんだろうか

軽井沢リーオは嬬恋の里の中にある

なんと今日のお客は私達だけで貸し切り。部屋もデラックスルームだぞ!

専用庭がついている。早速においチェック
だってキャンペーンで1泊2食7500円。こんなことでもなければ、
こんな広くていいお部屋には泊まれないので嬉しすぎる。
屋敷内の探索

広大な敷地庭を探索

ホテル建物

ログハウス

貸し切りドッグラン状態

猟犬のようににおいをかぎながら走り回るハナ
小山の上の東屋で日に暮れて行く浅間山を眺める

静かで ゆったりで ほ~っと さらさらと 時が流れていく
(長いこといました)
お待ちかねの夕飯。貸し切りだから気楽

またハナにもごちそう頼んであげましたヨ


このバーニャカウダがとっても美味しかった!

さっさと食べてぐ~すか

いいですよ、かーさんは一人でゆっくり美味しいもの堪能します(^^)
そしてこのプリンがまた 思い出しても顔がゆるむ美味しさで

「食べ終わった?」

まあね
今回ちょっと心配だったのが、お風呂に行く間、ハナを客室に一人にすること。一人でいるのはまあ平気なハナだけど、知らない場所だから神経質が出るだろうなと予想した通り、私が何かの用事で出入りするたびに気にしている。
山中湖のワフは部屋風呂だから、一人で長時間部屋で留守番することはなかったのだけど、ここは大浴場あるから、そりゃ、お風呂行かなくちゃでしょ。
なので何回か出入りの練習して(最初は キャンって声がしてたけど)、で、はいさよなら(笑)
久々に湯船につかって ゆ~~~ったりして帰ってきたら

バクスイしてた

神経質なんだか 大らかなんだか

(つづく)
紅葉めぐり~嵐山渓谷と国営武蔵丘陵森林公園 その1
2014/11/27 Thu. 23:33 [edit] - category:関越道方面
娘が休みだというので、またプチ遠出。時々見させてもらっているブログを参考にさせてもらって、嵐山渓谷からお店と紅葉ライトアップをめぐることにしました。
嵐山渓谷に来るのは2年ぶり。前回はハナが2歳の時で、ハナと車で遠出&山歩きを始めた一番最初に来たのがここだった。今はだいぶ慣れたけど、あの時のいろんなドキドキ思い出すなぁ。
しかしなんと!大平山駐車場、平日だというのに満車で歩道の方に停めました。まあ紅葉まつり期間中だものね。

東屋のある広場へ到着。人がいっぱいです。
「どしたの?」

先に下の河原へ行こうか


やめて~ 落ちるからやめて~
水遊び1回目

まあ確かに今日は最高気温17度予報で暑いものね
初めて買ったストーブを試そうと四苦八苦してると

一人でとことこ と

とことこトコトコと

歩いて行ってしまう子。自由すぎるっ

追いかけて河原の端まで行きました。やっぱりここは綺麗
2回目の水遊びをして戻ってきました

そのまま3回目。また入るの?

「入るっ」
そこまでだよ~

「もっと行きたかったのにー」
だってもう、胸濡れてるでしょ~
しかし、なんですな。2年前と同じ服だけど、パンパン度が違いますネ(ぷぷぷっ)

橋を渡って戻ります

美しい 何度見ても美しい ずっ~と見ていたい







与謝野晶子の碑を通り過ぎると人も少なくなり

道の終点は川なのだけど・・・・4回目

傍目にはこんな感じ


「濡れた~」
なんともいえない顔してるけど(笑)、11月最後の水遊び楽しかったかな。

じゃ、車に戻りましょう
つづく
紅葉めぐり~嵐山渓谷と国営武蔵丘陵森林公園 その2
2014/11/27 Thu. 23:00 [edit] - category:関越道方面
嵐山渓谷の後は、国営武蔵丘陵の紅葉ライトアップを見にいくのだけど、その前にレストランで遅めのランチ。

ヒルトップファームさん

テラス席はワンコOK

あたしもおいしいもの食べられるかな?



ごちそうさまでした!
外で美味しもの食べると気持ちが潤うわ
だいぶ日が傾いてきました

車に乗るから足を洗うと言われて固まってます
一度来てみたかった、国営武蔵丘陵森林公園の「紅葉見ナイト」

わくわくです
開始直後なので、空がまだ少し明るいけど

もみじ園に着くころには真っ暗に

灯篭の演出が幻想的でした

紅葉の規模的には、山中湖の方がダイナミックだったけど、

コンパクトな分、身近な感じでよかったわ。
突きあたりはイルミネーションの広場でした



自然の光も 人工の光も どちらもそれぞれ美しいです

なんだか 光を堪能した1日でした
紅葉~苗場・田代高原 その2
2014/10/21 Tue. 23:59 [edit] - category:関越道方面

このカレーがむちゃくちゃ美味しかった

舞茸の天ぷらのサイズが尋常ではなく、やっぱりご当地ならではでした。

一人で来られた年配の女性が、携帯カメラの使い方がわからないといので、撮ってあげました。ハナもちゃっかりお隣に座って。いい記念になったかしら。
一人でこられた年配の男性は、「いい犬だ~」ってほめちぎってくださいました。(いやぁそれほどでもぉ~ ←クレヨンしんちゃんの語調で) 日帰りだって言ったらびっくりされちゃったけど。ハナといると、いろんな人と話ができて楽しいわ。

ゆっくり食事を楽しんだ後は、田代ロープウェー乗り場まで散歩に行きましょう。が! この時点で14時半。ゴンドラの最終便は16時。あと1時間半しかありません。やばい急ぐよ!
またもや一人小山の上へ登ってしまったハナ。帰ってこーい!

距離はあるけどゆるやかな林道と、短距離だけど急な道。時間ないから急坂を選んだら道悪でドロドロだった。滑るし危ないから、帰りは林道の方を通りましょう

田代ロープウェイ乗り場到着。ストライキ。

田代糊のまわりを散策できるようです

学生の頃、田代・かぐらへスキーによくきたけど、結構吹雪かれて、しんどかった思い出がある。季節が違うとこんなに景色も違うのね。
乗り場の先端の方へ行くと景色がよく見えるから行こうと思ったら、足場がハナの大苦手な網。でもすっごくすっごくすっごく頑張って歩きました。

ロープウェイのスタッフさん達も「そこ歩けないワンコがほとんどだよ」ってびっくりしてました。実はこの間、ちょっと近所の散歩の時に練習したのよね。1回でできるようになっちゃうハナはすごい!
日が当ってる紅葉はさらにきれい

ふり返ると

えらい、えらい
ではまた苗場のゴンドラ乗り場に戻ります

こら~ ゲレンデ駆け降りちゃダメだよ!!!
青空と 白い雲 と雨雲と 太陽と

地球はほんとに美しい
リードつけてると歩かないくせに、はずすとルンルンで歩いていきます

ゴンドラ最終便まであと数分。山の上から最後の写真撮影
(ジオラマモード)




さて、帰りの紅葉パノラマを楽しみましょう





・・・ち



・・・・・ち


・・・・・・・ち


・・・・・・・・・ちーん(爆)

下山後は、もちろん温泉へ♪ 学生時代、いつも通り過ぎていた猿ヶ京温泉へ行ってみよう!と思ったら、猿ヶ京温泉センターも星のなんとか温泉もお休み(><) 探し回って、結局ホテル「長生館」の内風呂に入らせてもらいました。野天風呂はなんか真っ暗でこわかったのでやめたけど、、明るい時間帯だったら紅葉見ながらお風呂に入れるのかも。内風呂は、浴槽一つ、洗い場6つほどの小さなお風呂で昭和にタイムスリップしたような設備だったけど、二人で貸し切り状態だったし、洗った後、髪の毛がしっとりさらっさらになってびっくり。娘は「わかんない」って言ってたけど、それは年齢の差よ(悲) 入れ違いで入って来たお客さんが「いいお湯だから」って言ってたけどそうかも。
そして、今度は夕飯食べられるところを探しながら走り回り、やっとあいてるのをみつけた17号沿いの「すえひろ」さんへ立ち寄りました。(閉店間際だったらしいのだけど、快くありがとうございました)
鍋焼きうどん 心底あったまり

ゆず入りのお蕎麦。さっぱりしてて美味しかった♪

いつもテレビでしか見た事なかった山の一面の紅葉。ちょっと天気は悪かったけど、見に来られて感激でした。今年は今までやりたくてもできなかったこと、もっともっとやっていきたいな。
紅葉~苗場・田代高原 その1
2014/10/21 Tue. 23:54 [edit] - category:関越道方面
今日は娘が1日あいてるというので、前々から遠出しようと約束してました。が・・・どこに行くか全く決まらぬまま前日の夜になり、「わんことお出かけドライブ」本をめくっていたら、苗場・田代高原のゴンドラにはワンコが乗れると書かれていて、ほんじゃまあ行ってみましょうかと用意を始めたのが深夜1時(^^: 天気はイマイチでちょっと雨マークもある感じだけど、行ってしまいましょう。が、平日なので朝のことをやって家を出たのが8時半(遅)。ま、行きあたりばったりなのも、のんびりなのも、まいどのことだけど。
高坂SAで休憩。ハナはドッグランでおトイレね。

なーんにもないし、だーれもいない

何探してますか!?(ベンチの下には美味しいものがあると学習してしまった子)

おねえちゃんのお買い物を待ってる間、ハナは大好きな(?)人間観察

すぐそばを人が通ってもフセしたまま人々を眺めてます
二人組のおばちゃんに話しかけられました

なんかかんか返事してます
ここからは運転交代で娘の運転。助手席って楽だわ~
赤城高原SAで休憩。こののんびりペースで苗場にはいつ着くのか?! でもいいのいいの、道中ドライブもお楽しみだから、その時々を楽しんでいきましょう♪

雲も多いけどきれいな景色が広がってます。正面奥が谷川岳らしいんだけど、
雲の中で見えません。隣にいたご夫婦の旦那さんが「さーて、谷川岳行くか~」
って言ってたけど、運転一人なのかな。ちょっと大変そう。
さーて行きますよ~

月夜野ICを降りて国道17号を三国峠へ向けて走ると

紅葉見えてきました。でもちょっと雨もぱらぱらと。
大丈夫ですか?

「お外はもういいや」
もうそろそろ着きますよ

げ~ よだれべろべろではないですかっ(><)
苗場の駐車場からゴンドラ乗り場までは無料のシャトルバスに乗ります

一番前に乗せてもらいました。借りたケージに一応入ってはいますが微妙・・・
なえば高原に到着しました。なんでドラゴン?って思ったら、ゴンドラの名前が「ドラゴンドラ」だからなのね。ユーミンのネーミングらしいけど。

ゴンドラの順番待ち中。挙動不審モード。

「あれに乗るの?!」

そうですよ
3人(正確には2人と1匹)で貸し切りにしてもらえました

顔、こわばってますヨ
下に降りてみますか

「・・・・・」
一回り小さくなってしまった(笑)
床が鉄板になっている動く乗り物は怖いのよね。エレベーターもケールブカーも。
紅葉が見えてきましたよ

さらに足の間に避難(^^;

おおおおお~ ジェットコースターのような急降下!!

上にあがって見て見ますか。きれいでしょ?

「・・・・・」

「・・・・・」

ちょっと、景色見る余裕が出ましたか?
いろんな色がある。緑もあるから余計綺麗なのかも。

さーて、もうすぐ終点ですよ

総長5Km. 乗車時間25分
高度はないけど山腹に沿って上がったり下りたりしながら長時間眺め
られてとても楽しかったわ
13:30 頂上のレストランに着きました。ワンコは中に入れないからお外です。

雨もなんとか大丈夫そう。じゃあ、ごはん買ってくるね。
つづく
秋歩き 嵐山渓谷2
2012/12/07 Fri. 23:22 [edit] - category:関越道方面
下に水があると必ずのぞく

おちるよ
後がさっきまでいた展望台

「そんなことよりなんかいろんな子のにおいするの」
何の音もしない
川面も鏡のよう

二人でしばらくこの静寂を満喫
贅沢で幸せな時間

さーて日が暮れないうちに大平山に登ろう!

聞こえるのは二人で落ち葉を踏む音だけ
着いた~

テニスと坂登りって使う筋肉違うわ~
ぜーぜーしちゃった

「あたしも~(よっこいしょ)」
じゃ降りるよ~ 日が暮れちゃうっ
下りはハナ1人の道幅しかない(汗)
コケそうでこわいから引っ張るなよ~

「かーさん おそいよ」
再度 展望台

夕日になってまた赤色があでやか
と、、、、ここで撮りすぎによりデジカメ電池切れ(><)
車に戻ったら16時すぎ。日は暮れてもう歩けないけど
このまま帰るのももったいないし・・・・ってんで、
ナビで近くの日帰り温泉を検索して行ってきた
湯郷 玉川温泉

ハナは車の中でお留守番
入場しようとしたら「あと5分で割引になりますよ~」って
言われて、200円も安くなるから待ちました
こじんまりしてたけど露天風呂もあって、
大施設の余計な騒がしさもなくていい感じ。
シンク用のベビーバスが置いてあったから
赤ちゃんも入れるみたい。
でもベビーバスのある温泉って初めて見た。
ゆるり~と露天風呂に入ってたら「どんっ」と地震。
びっくりして見回しても、誰も驚いてないし平常普通。
気のせいかな?
お風呂から出たら星空が広がってた
「満天」には程遠いけど感激。
もしかしたら思ったより近くに「満天」すぽっとあるのかも。
お腹すいてコンビニで買った肉まんを二人で分け
(ハナは皮だけね)
関越道に入ったら速度規制解除のアナウンスにまたびっくり。
やっぱり地震あったんだ。
思ったより大きかったみたい、、、直下かな?
でも今日は家に誰もいないから心配ないな(ほっ)
帰ったら 津波警報解除が出ててさらにまたびっくり
直下じゃなくて東北だった。。。。
地震以外は、いい日だったな
会社リーフレットのメイキング紹介ができました
粘土を使った素敵なデザインです
よかったら見てください
テープ起こしとその場筆記のスタッフ募集中!
スキルと根性のある人お待ちしています
秋歩き 嵐山渓谷1
2012/12/07 Fri. 22:45 [edit] - category:関越道方面
雨が降ったり、仕事入ったり、体調崩したりでのびのびのびて
もう最後のチャンスだったからちょっと無理して決行した
大平山駐車場(見落として迷ってやっとたどり着いた)

かーさん荷物用意してる間待っててね~

「え~またこの道行くの~?」
だ~って携帯忘れたから車に取りに戻ったんじゃん
それに、ハナがわき道からずるずる1mも落っこちるから
引き上げるのに苦労したんでしょ

なんか赤くなってきた

展望台(のトイレ)脇

びゅーてぃふる~
サイト情報だと紅葉終わりって書かれててやめようかと思ったん
だけど、諦めずに来てよかった~
あっちに よさのあきこ ってひとのくがあるんだって

「く? 行く行く! それおいしいの?」
これだよ

「かーさん うそつきー」
あのね、食べ物が全てじゃないんだよ。。。。
この先は川に行けるかな?


このあと、(浅いと思って)川に飛び込み、思ったより深くて
(胸までつかって)途方にくれた
展望台へ戻ろう。そのうち乾くよ
お~ここもきれいだ

「ね~ まだ撮るの~?」
じょのくちだよ
つづく
会社リーフレットのメイキング紹介ができました
粘土を使った素敵なデザインです
よかったら見てください
テープ起こしとその場筆記のスタッフ募集中!
スキルと根性のある人お待ちしています
| h o m e |