ワンコと那須旅行(マウントジーンズ那須・銀鈴)
2018/03/15 Thu. 23:50 [edit] - category:東北道方面
ワンコと那須旅行1(南が丘牧場/ベストランドカントリー)
2018/03/14 Wed. 23:50 [edit] - category:東北道方面

雁ヶ原摺山 リベンジ
2017/11/21 Tue. 23:52 [edit] - category:中央道方面
前回(2017/4/27) 途中リタイヤした 雁ヶ原摺山
季節を変えて再チャレンジ!
大月から大峠へ向かう途中は紅葉模様

山道へ入ると落ち葉が濡れていて、凍ると滑りそうだし、側溝はあるし、夜間の下りはちょっと怖いかも
12時到着。駐車場は満車(平日なのに!)
でもちょうど下山してきて帰るという方が場所をあけてくれました。
12時って、みんな帰ってくる時間よねぇ。。。
登山届のボックスにカウンター。人間の分だけ1回押しました

1つ目の橋は壊れてて通行止め

すぐ脇を通ればよかっただけなのだけど、ここ、前回もよくわからなくて

こんなとこ通っちゃったりして(ハナは意外にもすいすい)
沢は一部凍ってました

ちょっと止まるたびにおやつコール

小春日和で風もなく見通しもよく迷うはずもないのに

ちょっと足元だけに集中して、先ゆくハナにただただついていったらば

こんな脇道(見つける方が難しい)に入って行って、最後、変なところをよじ登って行き止まり&Uターン
山で道に迷うのは簡単ですな
やっぱり、前回引き返したところから上は少し長く鎖場もあり、あの時はあそこで戻ってよかったと再確認
やっと山頂が見えてきた

山頂到着~ やった~~

有名な500円札の風景はこれだったのね

累々と重なって見える尾根が美しい
昼食は オニオングラタンスープとマーガリン入りのパン

山での食事、どんどんど~でもいいものになっている(笑)
結局、パンが一番重量が軽くていいというところに落ち着いただけ。
携帯のセルフタイマーで記念撮影

山頂もいいけど、途中の南アルプスが見えた場所の方がよかったのでそっちへ移動
した途中で、セルフタイマー撮りした携帯を山頂標識の上に忘れてきたことに気づき
ハナに待っててもらって取りに行って戻ってきたところ ↓

ちょっと不安だったらしい
しかしここで忘れたことに気づいてよかった。もっと下ってたら参ってたよ
甲斐駒ケ岳と北岳が見えて感激




リュックを買う時に「甲斐駒へ行きたい」って言って選んでもらったのに、まだ行く目処は立っておらず
南アルプスを左へたどった先には富士山とさらに丹沢

はいはい、美味しいものですね、お待ち下さい

光がきれいな中をのんびり下る


やっぱり11月は美しい

15時半下山 大峠からの眺め

夕焼けまで見て帰路へ

またも猿橋へ(まだ紅葉残ってるかなと思い)


木の実 ではない

洗ったハナのゴム靴
しかし今回、なんだかずっとハナを叱ってばかりいた。
そっちじゃない こっち とまれ 食べちゃいけない 待ってて etc etc
ハナと楽しむために出かけたのに、ごめんネ
ラストプール(ワンダフルネイチャービレッジ)
2017/09/26 Tue. 23:35 [edit] - category:東京の公園

飾りは秋モード?

めずらしくランで爆走
そう、これがランの正しい使い方(いつもはただのでっかいトイレ)

舌が横に垂れ下がるほどバテてしまった
だって、夏日だからね。速攻プールへ

自分からずいずい

ずいずいずい

ちゃっぽり
そう、これがプールの正しい使い方(いつもは周囲をラン!)
大小両プールでしばらく遊んでレストランへ

一度食べてみたかったパンケーキ。美味しそ~ 美味しかった~


下からの目線は無視
そしてまたランで遊び

あれ? 尻尾が って?

はい、ご名答。強制的に乗せられております
山の崖っぷちへ行くよりずっと怖くないと思うんだけどねぇ
そして体を冷やしに

プールへ

すいすい~

爆走(足跡づくり)

ついつい~
(たぶん)今年ラストの外プール、堪能しました

>>ペットシッターアンディローレル
軽井沢旅行その2
2017/09/21 Thu. 23:52 [edit] - category:関越道方面
いつもランの入口にいるので呼んでみたら、、、、来た


小さい秋みつけた

朝夕は冷え込んでいる
さて、今日はどこへ行こうかと悩み、スタッフさんや他の飼い主さんに情報もらったので、その案に乗ることにする。そう、最近のブームは、「出先で人に聞いてそこに行く」パターン。

六里ヶ原休憩所
鬼押し出しハイウェイの途中パーキングにあるドッグラン。広いから、他のワンコがいても接触しなくてすむ。それより何より、一番美しい浅間山を間近にどーんと見られるのが最高。四阿山から草津白根山、もっと北の方まで絶景も見られる。
有料道路を通らず国道から入る裏道をスタッフさんに教えてもらったのだけど、別荘地内で迷子になり、結局、浅間牧場入口から鬼押し出しへ出て戻ってたどり着いた。鬼押し出しからここまでは無料。ここから白糸の滝入口方面は有料になる。

秋ですね
ハナはランより建物に入りたくて仕方がない

入れませんから~~~~
(食欲の)秋ってか?

1年中食欲だけどね
このあとは、他の飼い主さんに教えてもらった白糸の滝とは別の滝へ
とはいえ、白糸の滝道路の有料料金払うので、元取り見学

周囲は日本語以外の方が多い(人がちょっといなくなった間隙をぬってパシャ)

水に入るといって聞かない
そして、本命の場所へ。
白糸の滝から旧軽井沢方面へ下って、旧軽側の料金所の手前(右側)にある

「滝返しの滝」というのネ

昨日の今日で山道を歩く気がない
山道ったって、ただの散策路程度の気持ちよい林道

小さな橋を渡って右にいくと
すぐ着いちゃう

結構水量あるので、千ヶ滝のように近くまで行くのは難しいかも
白糸の滝と違ってマイナーで静かなので、のんびり散策には断然いいです
で、旧軽はスルーして、いつものドッグデプトガーデン軽井沢店へ

ハナにもワンコデザート頼みました

ここで(シッターの)お客様からの連絡を受ける。
黒斑山初登山途中断念の9月20日は、忘れられない日になりました
>>ペットシッターアンディローレル
黒斑山(浅間山)届かず(ワンコと山登り) 軽井沢旅行その1
2017/09/20 Wed. 23:11 [edit] - category:関越道方面
毎度、高坂SAでの漫才

前泊は北軽井沢リーオ
18号線から登山口へ行くには軽井沢ジャルディーノの方が近くていいんだけど満室だった

リーオは前庭つきで部屋も広い



ハナにとって囲われたランや庭は、ただのでっかいトイレだからね(^^;
庭(山)の中の東屋でぼーっとするのも好き

座っていれば食事が出てくる幸せ

ハナは足元で

チーズ三昧

リーオは貸切風呂がないので、お風呂の間、ハナには部屋で待っててもわらないといけないのだけど、ケージに入れてチーズ渡しておいたら、戻ると安心して寝ていた。本人、自信がついたような顔をしている。可愛い子には旅させろ、ってことかな。
翌日は、ナビが「行ける!」と案内するので、車坂峠へ北側から入る方向で向かう。嬬恋のキャベツ畑の中を気持ちよく走り、最初は中央線のある舗装道路、そして中央線がなくなり、そして・・・・砂利道になった(汗)

ここはまだ、写真を撮る余裕がある程度のところ
アクセル踏むと空回りしそうで、ローギアでトロトロ走っていると、ヘアピンカーブに立っている男性が。窓を開けて聞くと、バイクを倒してしまって起こせないとのこと。「どこかから男性来てもらえないか」と聞かれたけど、ここまですれ違う車もなく、交通量がとても少ないので望み薄でしょうと話し、とりあえず私で役に立てるかトライしてみることに。
一応これでも中型二輪免許持ってるけど、走ると起こすは別の話(そもそも、もう乗れない)。力では役に立てないので、「頑張れ~」と掛け声程度しかヘルプできなかったけど、でもなんとか起こせたのでよかった

すごくお礼を言われたけど、これは、前に金峰山へ登った時、大弛峠の砂利駐車場であわやというところを他の人に牽引して助けてもらったそのお返しですとお話して。これでやっと恩返しできた。よかった~
なんとか無事、車坂峠の高峰高原ビジターセンター駐車場に到着

表コース(尾根道)から登る(10:40)

アップダウンあり

ガレ場あり

木々の中

開けた見晴らし

階段

変化に富んでいて楽しいは楽しい
防空壕ならぬ火山壕

「トーミの頭」の反対側のピーク「槍ヶ鞘」

やっと浅間山が見えた! それも結構同じ高さ目線。感激。
しかし、このあたりでアップダウンが堪えてちょっとバテぎみ
かならず防護柵をくぐろうとする

下は崖、やめてくれ~
台風の後で風が強い。
やっとトーミの頭に到着するも

さらなる暴風
奥様のために下見に来ていた方が撮ってくれました

but 暴風過ぎて目もあけられず、目も当てられない顔
尾根道を通ったせいで体力消耗し、黒斑山まであと100m登る体力気力がないので帰ることにする。登れなくはないけど、帰りの体力と時間がなくなる。
また来るよ

そう、「山は逃げない」。でも、人間はその間、必ず年を取るということも述べてもらわないと。特に犬は。。。。
外輪山の端まで行けたら楽しいだろうな

下山途中、登ってきた地元の女性と話をする。

今日は9月20日だったと、ハナをみて思い出したと。1年前、愛犬を亡くしたのだそう。ハナに会えてよかったと言って登って行かれた。今日、ハナと一緒に来てよかった。
帰りは中道(沢沿い道)で戻る

苔がきれい

大きな横木

先端がカミキリ虫の頭みたいなので「キリちゃん」と命名する
ゆるゆる道をのんびり歩いて

14:45

無事下山

今日の宿はジャルディーノ

7月頭以来2ヶ月ぶり

いつもいつも美味しい


はいはい

はいはい、疲れましたね(^^)
ということで10時半には二人で寝てしまいました
つづく
箱根と小田原(ワンコとお出かけ)
2017/09/07 Thu. 23:15 [edit] - category:東名方面
箱根ルチア プレミアムスィート 2日目の朝

個室でゆっくり朝ごはんを食べ
さて、今日はどこへ行くかと悩んでいたら、ルチアの支配人がプランをくれたので、その案に乗ることにする。
まずは芦ノ湖へ

強風で遊覧船は欠航
ミニ日本庭園のししおどし

各自自分でスイッチを入れ、見終わったら止める。ハナはこわごわ

記念撮影1

記念撮影2
他の駐車場は有料なので、遊覧船乗り場前の無料Pに停めたまま歩く
箱根関所

見学は有料だけど通り抜けは自由だとは知らず、ここから恩寵公園へ行くのに、わざわざ公道を歩いてしまった。
恩寵公園の上にある建物(なんだったかな)

毎度、犬は入れない
箱根神社

国際色豊か
湖畔に降りるも、撮影スポットで(ポーズ決めが長くて)長蛇の列ができていて

仕方ないのではしっこでパチリ

パチリ(カメラ目線はずし)
P4の八丁駐車場(無料)へ移動して

湖畔道路沿いにある唐揚げ屋を目指す

ハナを探せ
唐揚げ屋の「からっと」さん

店内ワンコOK。ティーカッププードルの看板犬は「ハナ」君。(本名ハナなんとか君)

「ワインに合う唐揚げ」を模索していてできあがったのだそう。
めっちゃくちゃ美味しかった。お土産にするつもりが半分食べてしまいましたとさ。
天気が悪化して霧が出てきたので早目に下山することに
しかし、明るいうちに小田原に着いてしまったのでまた寄り道

階段頑張った先に
小田原城

ベタな観光地だけど、初めて来た
のんびり散策

久しぶりの楽しい休日でした
>>ペットシッターアンディローレル
箱根ルチア プレミアムスィート(ワンコとお出かけ)
2017/09/06 Wed. 23:34 [edit] - category:東名方面

でも1泊だけ出かけようと見ていたら、なんと箱根ルチアに7月にニューオープンした
プレミアムスィートルームがどんぴしゃで空いているではないかっ!
ほぼずっと満室なのに奇跡だ~
ということで、毎度、前日夜に予約。

広い! きれい~!

露天風呂つき。奥の扉からは専用ランに出られる。

「なんかいる」

スタスタ

「なんだお風呂か~」ってわるかったネ
内風呂もあり、ミストが出る浴室暖房もついていて豪華。
でも、、、いろいろスイッチ入れたらブレーカー落ちてしまった。
スタッフさん曰く、「時々落ちるんですよ~」と。ちょっと残念。

ハナは飽きて適当に待機

こんな拡大鏡もあり。壁面にヒーターがついていてタオルやガウンを乾かせる

部屋に時計がなくて不便だな~と思っていたら、これが時計だった。おしゃれで気づかず
でもフロントにつながる電話がないので、いちいち階上まで上がって話をしにいかないといけないのは面倒でした。

ワンコ用のお皿もたくさん

新しくできた「林ラン」もちょっとのぞいて
さて、ご飯前にひとっ風呂(ハナが)

丸洗いされました

食事はレストランだけど個室

ハナにはセットを頼みました(初)

一気食い。美味しくてよかよか
久々に湯船に浸かって、仕事も一切忘れて、の~~んびり。
明日につづく
軽井沢夏休み【2】~北軽井沢~
2017/07/06 Thu. 23:05 [edit] - category:上信越方面

でも連泊で慌てる必要もないから

ドッグランでのんびり Tea(茶)

ん~軽井沢で休暇って感じ

しかし、、、暑い。
ハナは「ドッグランはでっかいトイレ」としか思ってないので遊ばず、外へ行こう行こうと言うのだけど

暑すぎて玄関ポーチのタイルで冷え冷え
とりあえず部屋へ戻るも

疲れててパタリ

ビューティフルな天気だけど、今日はゆったりにしよう
ジャルディーノのスタンダードルームは狭くて(グループ中1番?)、窓が北(ドッグランと反対側)だけど、私はこの窓から見える浅間山がとても好き。いつまで見てても見飽きない。それにいつもツインを1人利用だから、ここはこれで十分。
ということで、昼過ぎまで ハナは寝て 私はマンガ読んだりネットしたりしてだらだら過ごし

午後から北軽井沢へ行くか、旧軽でチャリ借りて(ハナはカゴin)サイクリングするか悩んだけど、北軽のスノーパークにドッグランとリフトがあるらしいので行ってみた。が・・・

定休日だった

痛恨のリサーチミス。平日旅行は空いてていいんだけど、結構定休日に重なるので、営業系のところは結構縁がない。
仕方ない、また浅間牧場と滝へでも行きますか
前回行けなかった魚止めの滝(浅間滝のとなり)へ


そしてまた浅間牧場へ。柵内のヤギにワウワウ言って裏へ行くと

ラマでした(あれ?アルパカだったか?)

そしてそしてまた 丘をこ~え~行こうよ♪

東屋からの景色は幻想的

四阿山方向 雲が滝のよう

浅間山もすっかり雲の中
ちょっと欲が出て天丸山へ行けるか奥へ行ってみたのだけど

草原に出たところでギブアップ それにまた熊のマーク

この付近に熊出没 とな

すぐ上の東屋にだけにしよう

ピ・ピ・ピ カシャ (失敗)

ハナは昨日の今日なので、抱いて降りる。無理は禁物。
途中、ハルニレテラスへ寄ってお土産の下見

さすがに閉店間際だと駐車場も空いている(いっつも満車だからね)
戻ると夕飯時刻の10分前でした

クーポンで追加いただいたお魚料理(美味

無計画で楽しい一日でした~
ちなみにカーロリゾートのグリーンチケットで泊まれるところを比較すると
軽井沢夏休み【1】~離山~
2017/07/05 Wed. 23:13 [edit] - category:上信越方面
4日間早目の夏休みをとって軽井沢へ。
初日は昼出発でのんびり移動のみ。
時間をゆっくり使う(まあ無駄に使うとも言うが)贅沢旅行。
高坂SAで軽食

ないない
時間も体力も余力を残さないと楽しめないし、無事に帰れないからネ
この日は台風1号の接近で、高速途中で降り出し、軽井沢は雨(だから予約とれた)
ホテル缶詰も予想して、娘にワンピースを5巻借りてきたから準備万端

と思いきや、翌日は晴れ


わかるの?
ん~ じゃあ、一度行ってみたかった離山へ登ってみよう!
ぱぱっとPCでリサーチしてコースを確かめ出発
雲場の池の駐車場に停めて(1日500円)

「離山登山道東口」の標識から

延々、別荘地の舗装道路をだらだら歩き
記帳場から登山口に入ったところで、鈴とラジオで賑やかに下ってきたご夫婦に「熊が出るから気をつけて、私達前にここで会ったから」と言われ


あれは ぬいぐるみ
仕方ないので、ハナと話をしたり、歌ったりしながら歩くもののだんだん無言

もちろん右の短距離を選択
簡易トイレの脇からやっと山道になったと思ったら、ほんのちょっとでおしまい

バテてたから山頂の標識が輝いて見えた

ハナはさっさと一番乗り

浅間山はやっぱりいつ見ても美しい
台風一過で日なたは暑い暑い

草場へ行くというから服を着せられました
無理やりの記念写真

そんな顔しなくても・・・
実は大ポカをして、水をあまり持ってこなかった。いつも用心して最低1.5リットルは持つのに、今回は標高差200mだし、林道歩きで急登ないし日陰だし、リュックもハイキングザックで重いと辛いからと、500mlペットボトル1本にしてしまって大失敗。直射はないけど湿度が高くて喉が乾き、給水もっと必要でした。ハナには飲ませて私は倹約してなんとかギリギリもったけど。
下山して、軽井沢らしい道をゆく

私にとっての軽井沢って、やっぱりこういうところだな~
せっかく有料P使ったので、池も行くでしょ。まあ行ってもなんもない池だけどね

子供の頃はよくここで遊んだのだけど。
しかし周りはほとんど外国語でした。
ホテル(軽井沢ジャルディーノ)へ戻って夕飯

今日一番美味しかったもの♪
標高差200mくらいだけど延々8Km近く歩いたので、バテバテばたんきゅ~でした
(つづく)
ちなみに 山道で歌っていたのは 「麦の歌」(by中島みゆき)