ワンコと那須旅行(マウントジーンズ那須・銀鈴)
2018/03/15 Thu. 23:50 [edit] - category:東北道方面
今回は雪遊びをしたくてきたのにスノーシューツアーに入れずがっかり。。。でもそれなら単身行きましょということで、行ってきました、マウントジーンズ那須
ゴンドラ往復1400円(大人1人)、ケージなしでOK
せっかくの1枚だったのにブレブレ・・・
山頂のドッグラン
とりあえずランの中をできるだけ広く散策
案の定、すぐに柵の中は嫌だと言い始め外へ
第1展望台
合掌して、撮りました
茶臼岳は一昨年の9月に登ったネ(記事はこちら)
スノーシューコースと思われる方へGo!
ハナは楽しくて楽しくてずっと走ってる
いや~ きれいだ~
第二展望台は鉄塔の上
じゃ、撤収しましょう
ほんの少し移動しただけで見える角度が変わる
山って見飽きない
自宅周りの散歩だと後を歩いてたりストライキ多いけど
お出かけ先ではいっつも前にいる
楽しそうなハナを見てると幸せだ
ゴンドラ駅の上まで戻ってきました
右手にレストハウスがあって、休憩しよう~って降りていくところなんだけど、この後ハナは、座り込んでボードをはいていた若者3人①②③に次々ちょっかいだして、驚かせて遊んでました(笑)
レストハウスにはワンコ専用席あり
リードフックとお水あり
結局昼から最終便前まで遊んで
なんか怒ってますか?
ゴンドラで下山
こわいけど外見てます
さて、銀鈴さんに予約してあるので急ぎます
銀鈴さんは、昨日のゴルフ場(ベストランドカントリー)の前にある
ガラス工芸屋さん
ハナのにくきゅう球を作ってもらいます
できあがりは後日家にお届け。楽しみだ~
ハナはたくさん運動したから今日は肉で
スィーツコレクション
明日も遊ぼうね
明日へ続く
スポンサーサイト
trackback -- | comment --
ワンコと那須旅行1(南が丘牧場/ベストランドカントリー)
2018/03/14 Wed. 23:50 [edit] - category:東北道方面
お休みとりまして、久々の那須へ。雪遊びするよ~
佐野SA

前回は夜だったけど真っ昼間
ドッグランではドッグトイレの工事をしてました
さて、着いたもののどこへ行くかは毎度ノープラン
結局、時間的に行けるとこがなくて宿(那須ヴォルペ)近くの南が丘牧場へ
楽しみな夕ご飯
帰ったらご飯代くれたお姉ちゃんにありがと言うんだよ
デザートコレクション
翌日の今日。
マウントジーンズ(スキー場)でワンコと一緒にスノーシューができるらしいので、朝電話してみるものの、今日も明日もガイドさんの予定がつかず☓
ま、行き当たりばったりだから仕方ないわね
ということで、ゴルフやってみることにしました。
ベストランドカントリーショートコース
ペットOK
手ぶらでOK(ボールだけ購入300円)
さて、いきますか~
すっこーん と打ったはずが球はどこへやら
ボールを追いかけて走ったハナは
ボールを追い越してスルー
ほんとかな
穴見えないヨ
結構、山の地形を生かしたコースで
アップダウンがあって面白い
この頃には、てきとーな距離で好き勝手楽しむハナ。
ホントはリード着用なんだけど貸し切りだし、敷地は完全に外部と区切られてて逸走の心配もないんで自由にさせてもらっちゃった
どんぐり食べ放題
これも1打に入るのか?
打てないからクラブですくい転がし。いいのいいの、なんでも
日陰で見物
だってこの日は20度。なんてこった~ 暑い暑い
日陰にちょっと残ってた雪渓に大喜び
やっぱり雪遊びしたいよね。明日は山へ行こう
ハナと登った茶臼岳 雪化粧できれい
コース最後にはどこで待ってればいいかちゃんとわかってて
パターをはずしまくる母に冷ややかな視線・・・
ゴルフ、意外にも楽しかった。ハナもたくさん歩いてよい散歩。またどっかでやろうっと。
お腹空いたので、カフェピーチさんへ
湯葉の丼 美味しかった~
道の駅
宿近くのなんとかいう美術館
ハイテンションな猫と冷めた犬
今夜のデザートもナイス
お風呂行って帰ってきたら撃沈してました
明日につづく
trackback -- | comment --
那須ヴォルペ(ワンコとお出かけ山登り)
2016/09/28 Wed. 17:56 [edit] - category:東北道方面
那須岳ロープウェーから宿へ向かう途中にあった「殺生園」
朝、観光バスが停まっていたから気になって寄ってみた。
説明を読むと

何かで割られた石が3方向に飛び散り、その一つがここの殺生石なのだとか(説明アバウトすぎ)

意外と距離がある。疲れてる身であそこまで歩く根性が・・・
観光客にかわいいと言われてごきげん

戻り

今気づきましたか。。。
とりあえず名所観光しました。
ほぼ道1本で宿に到着(カーロリゾート 那須ヴォルペ)

スタンダードルームでこの広さ! うわぁお
まずは室内チェック

ベランダも

ドッグランへ行ってみたものの

まあね。ウッドチップは足に痛いのか好きではないね
今日宿泊のワンコ達の名前が紹介されてました

覚えられないけど、会ったときにちょっと親近感わきますね
レストランはカゴin

食べにくくてスプーンで一粒ずつ食べるコトに

いつも一気食いだから、たまには優雅にということで

のぞくと

熟睡


空いたので

中央で様子チェック
ここは大きな敷布が用意されていて(ピンクのやつ)

とても重宝しました
夕飯前は時間なくてお風呂はとりあえず最短時間で入ったから、一息ついたらゆっくり入りに行こうと思ってたのに、ハナを
翌朝敷地内をお散歩


朝ごはん食べて出発までの間、ベランダでカフェタイム

ここかなり気に入ったらしい

今日は夕方にお散歩の依頼が入っているので、チェックアウト後1時間で高速に乗る予定。高速までの途中で寄れそうなところを探したけど、定休日だったり入場料かかったりで行けるところがなく、結局黒磯のアウトレットへ。

ここまで来てアウトレットに行く理由もないんだけどネ

途中SAで一休み

2日でほぼ400Km走りました。遠かった~
また行きたいけど、運転手一人はなかなかしんどいです
trackback -- | comment --
那須連峰 茶臼岳(ワンコと山登り)
2016/09/27 Tue. 23:00 [edit] - category:東北道方面
昨日のつづき
朝9時過ぎにペンションを出発して那須岳ロープウェイを目指す。雲が多いから上からの展望は無理かもな~
平日の朝だから空いているだろうと思ったら、意外にも乗り場に一番近い駐車場は満車、ちょっとだけ低い第二駐車場へまわされる。でも荷物用意などあったから、空いていて広いこちらの方が結果よかった。
ワンコはケージに入らないとロープウェイに乗れない。駐車場案内係の人と帰りに山頂駅で出会った人の話が食い違っていたけど、総合すると、
・ケージ持ち込み可、山頂駅で預ける場合は500円
・借りる場合は往復300円~500円、山頂駅で預けて帰路また使える
待合所内の売店横に、ケージが3段並べてあり、上段と中段(小型・中型犬用)は300円(小型・中型犬用)、下段(大型犬用)は500円。大型犬用は台車もセットになっていて、あれだったら重たい子でも運ぶの困らなさそう。ハナは中段タイプだったので、売店で300円払ってお借りする。借用書は特になし。
ロープウェイの改札まではケージに入れずウロウロしていてもよい。トイレ行ったり、登山届を出したり、ウロウロうろうろ。10時40分発に行列最後で乗り込む。ハナはウンともスンとも言わず静か。と、周りから「お~~~」という声が。
窓の外には雲海

山頂駅を出るところにケージ置き場があり、そこに借りたケージを置いておく。
ここで働いている方達も、こんな雲海にはなかなかお目にかかれないらしい

と、他の乗客が話しているのが聞こえてきた。強行で出てきたけどラッキーデーだったかも。
山頂駅からはお散歩道

雲海綺麗だけど、、、、暑い(;;)
10分ほどでもう暑さでヘロヘロ

うん

うん。う~~このピーカンの中、あの頂上まで直射の中歩くのはしんどいかも(すでに心中泣き言)
ハナも暑くて、休憩するんだけど日陰がない

周りの人間もみんなハーハーいってる
ハナが平行四辺形になるほど

足元がざらざらしてるから歩きにくくて余計疲れる
大岩でギブアップ。裏の日陰で30分近く休憩

山のチョウチョが来てくれた
ハナのところにも

景色はすばらしい

ロープウェイから頂上まで50分という手軽さのせいか、気軽に歩いている人も多く、ハナもたくさん声をかけてもらった。私はもうこの辺で帰ってもいいかなと思ってたのに、一休みしたハナは行く気満々。わかりました、ついて行きます。

この辺りで大勢の人がロケをやっていた。
やっと三角点到着(13:00 出発から2時間)


あそこはゴールではありません
やっとやっと 山頂到着(13:10) 標高1915m


コースタイム50分のところ、2時間で登頂

先に神様にご挨拶とお礼言わないと
さて、ゆっくり休みましょう

絶景

どっちを向いてもきれい
ハナはあちこち一人で探検

引っかかるロングリードをはずしてまわるので休めない(笑)
2000m付近からのこの眺めは、やっぱり違う。ただただ言葉も出ない。

3000mだとどんなことになるんだろうか。
14時下山開始。ロープウェイ最終は16:30。乗り遅れると駅舎は無人になるから、ぐるっと登山道を回って歩いて下山するしかない。アナウンスはしつこく注意を促していて、歩いておりると3時間かかると言っている。暗闇の中、ハナを抱いて3時間歩いておりるなんて冗談じゃないわ。
火口

向こう側からぐるっと回れたけど、来た道を最短で帰る。
ずっ~~~っと眺めていたい素晴らしい景色



ゴロゴロ岩道を、怪我しないよう慎重に歩く


はいはい、抱っこね
一応、女の子です、、、精悍だけど


どの景色も持って帰りたいほど美しい

やっと大石地帯をクリアしました

ここから抱っこネ
最初の「那須岳」大標識があったところのベンチで休憩

ここでもいろいろな方とおしゃべり。私一人ではきっとこんなことはない。ハナが一緒だから、みんなが話しかけてくれるのデス。
雲が刻々と姿を変えてゆく


15:40のロープウェーで下山

すごい顔してた(笑)
山腹駅から見上げると上は雲の中でした

二人でよく歩きました! 頑張ったわ~
ではちょっと寄り道しながら宿へ向かいましょう
つづく
朝9時過ぎにペンションを出発して那須岳ロープウェイを目指す。雲が多いから上からの展望は無理かもな~
平日の朝だから空いているだろうと思ったら、意外にも乗り場に一番近い駐車場は満車、ちょっとだけ低い第二駐車場へまわされる。でも荷物用意などあったから、空いていて広いこちらの方が結果よかった。
ワンコはケージに入らないとロープウェイに乗れない。駐車場案内係の人と帰りに山頂駅で出会った人の話が食い違っていたけど、総合すると、
・ケージ持ち込み可、山頂駅で預ける場合は500円
・借りる場合は往復300円~500円、山頂駅で預けて帰路また使える
待合所内の売店横に、ケージが3段並べてあり、上段と中段(小型・中型犬用)は300円(小型・中型犬用)、下段(大型犬用)は500円。大型犬用は台車もセットになっていて、あれだったら重たい子でも運ぶの困らなさそう。ハナは中段タイプだったので、売店で300円払ってお借りする。借用書は特になし。
ロープウェイの改札まではケージに入れずウロウロしていてもよい。トイレ行ったり、登山届を出したり、ウロウロうろうろ。10時40分発に行列最後で乗り込む。ハナはウンともスンとも言わず静か。と、周りから「お~~~」という声が。
窓の外には雲海

山頂駅を出るところにケージ置き場があり、そこに借りたケージを置いておく。
ここで働いている方達も、こんな雲海にはなかなかお目にかかれないらしい

と、他の乗客が話しているのが聞こえてきた。強行で出てきたけどラッキーデーだったかも。
山頂駅からはお散歩道

雲海綺麗だけど、、、、暑い(;;)
10分ほどでもう暑さでヘロヘロ

うん

うん。う~~このピーカンの中、あの頂上まで直射の中歩くのはしんどいかも(すでに心中泣き言)
ハナも暑くて、休憩するんだけど日陰がない

周りの人間もみんなハーハーいってる
ハナが平行四辺形になるほど

足元がざらざらしてるから歩きにくくて余計疲れる
大岩でギブアップ。裏の日陰で30分近く休憩

山のチョウチョが来てくれた
ハナのところにも

景色はすばらしい

ロープウェイから頂上まで50分という手軽さのせいか、気軽に歩いている人も多く、ハナもたくさん声をかけてもらった。私はもうこの辺で帰ってもいいかなと思ってたのに、一休みしたハナは行く気満々。わかりました、ついて行きます。

この辺りで大勢の人がロケをやっていた。
やっと三角点到着(13:00 出発から2時間)


あそこはゴールではありません
やっとやっと 山頂到着(13:10) 標高1915m


コースタイム50分のところ、2時間で登頂


先に神様にご挨拶とお礼言わないと
さて、ゆっくり休みましょう

絶景

どっちを向いてもきれい
ハナはあちこち一人で探検

引っかかるロングリードをはずしてまわるので休めない(笑)
2000m付近からのこの眺めは、やっぱり違う。ただただ言葉も出ない。

3000mだとどんなことになるんだろうか。
14時下山開始。ロープウェイ最終は16:30。乗り遅れると駅舎は無人になるから、ぐるっと登山道を回って歩いて下山するしかない。アナウンスはしつこく注意を促していて、歩いておりると3時間かかると言っている。暗闇の中、ハナを抱いて3時間歩いておりるなんて冗談じゃないわ。
火口

向こう側からぐるっと回れたけど、来た道を最短で帰る。
ずっ~~~っと眺めていたい素晴らしい景色



ゴロゴロ岩道を、怪我しないよう慎重に歩く


はいはい、抱っこね
一応、女の子です、、、精悍だけど


どの景色も持って帰りたいほど美しい

やっと大石地帯をクリアしました

ここから抱っこネ
最初の「那須岳」大標識があったところのベンチで休憩

ここでもいろいろな方とおしゃべり。私一人ではきっとこんなことはない。ハナが一緒だから、みんなが話しかけてくれるのデス。
雲が刻々と姿を変えてゆく


15:40のロープウェーで下山

すごい顔してた(笑)
山腹駅から見上げると上は雲の中でした

二人でよく歩きました! 頑張ったわ~
ではちょっと寄り道しながら宿へ向かいましょう
つづく
trackback -- | comment --
ペンション ピーチブラッサム(ワンコとお出かけ山登り)
2016/09/26 Mon. 23:34 [edit] - category:東北道方面
カーロリゾート 次なる宿は 那須! にしてみよう。と思ったものの
遠い・・・
ナビると180Kmと出る。遠いと思ってた小淵沢が140Kmだから、あそこからさらに40Kmもあるのかと、果たして一人で往復行けるのかと 悩み 迷い 後ろを向き 振り返りで逡巡すること数日。最終的にはいつも「えい、やってみてしまえ」でgoとなるのだから、最初から無駄な時間使わなければいいのに、あほや。
でもさすがに1泊ではきついので、仕事を終えた後で出て素泊まり1泊、山登りした後にしっかり1泊を計画。ところが、那須ヴォルペに問い合わせると素泊まりは-3000円にしかならないと言われ頭を抱える。素泊まり1万超えは高すぎる

ネット検索したら、ペットOK素泊まり可のペンションがトップページに挙がってきた。でも河口湖もそうだったけど、連絡すると「一人泊は受付してません」と却下されることが多い。とりあえず目についた端から連絡してみることにしたら、幸いにも一発目でOKいただいてしまった。 =ペンション ピーチブラッサム さん ありがとう
宿が決まればすべて終わったも同然・・・でもないけど。
夕方5時出発。外環で渋滞にはまり、最初のSAに飛び込んで夕食休憩。

日中に仕事先から帰る途中、デパ地下で買ったお弁当で一緒に夕ご飯。
これがなかなかナイスだった
あっという間に日が暮れ、慣れない東北道で雨は降ってくるし、ほぼ全SAとPAに停まりながら進む。
佐野SAドッグラン

この時だけちょうど雨が止んでてくれた

宇都宮を過ぎると道はさらに暗くなり、PAも大型トラックばかりで、店がないから暗いし、あまり降りたくない感じ。
ゆっくり運転で、結局4時間かけて夜9時過ぎにペンション着

(これは翌朝撮った写真)
実はあまり期待していなかったのです。素泊まり3500円(税抜き)と安いし、ペット専用宿でもないし、豪華なお風呂などの目玉があるわけでもなく、アメニティもない。半山小屋風でも、とりあえずお風呂入れてベッドで寝られれば十分と思っていたのだけど、意外や意外、とても清潔で可憐なペンションでした。
到着したら、オーナーさんが「これからお湯はりますから、用意できたら声かけますね」と言ってくださり、お風呂は貸し切りで鍵かけだから、脱衣所までワンコ連れて行っていいですよと、これまたありがたいお申し出。さすがのハナも初場所でいきなり一人留守番は難しい。

到着して間もないからまだテンションあげあげ


でもしばらくして覗くと

お~~い
本当にとっても綺麗で広いお風呂でした。長時間の夜間雨の中運転してきた緊張と疲れがするするとほぐれ、ハナと二人であっさり撃沈。
共用冷蔵庫に水1本サービス

電気ケトルもありました

翌朝気持ちよく目覚め、高原の朝散歩へ

看板ワンコと仲良くね

素泊まりだったのに、散歩から戻ったらコーヒーとタルトを用意してくださいました

ハナも一緒に朝ごはん

とっても美味しかった! ごちそうさまでした
さて、では那須連峰の茶臼岳へ向かいましょう
つづく
trackback -- | comment --
| h o m e |