流鏑馬再トライ
2015/05/22 Fri. 23:18 [edit] - category:乗馬
昨秋やった流鏑馬が楽しかったので、再トライに行きました。

紅葉台木曽馬牧場

看板犬のこまつくん

「まつ」ちゃんの息子だから「こまつ」。とってもフレンドリー
ひたすらハードに乗ってて写真撮る余裕なく

途中休憩で草食べる 蘭丸くん(♂)
この日ご一緒だった男性は、この夏、相馬野馬追いに出場(見学ではなく出場)するとのことで、和鞍での練習をしに来られてました。野馬追いって見るもんで、出るもんじゃないと思ってたからびっくり。そんなこともあったのか、初ギャロップ体験させてもらって楽しかったけど、和鐙ってはずれると普通の鐙と違って足探りで戻せないから大変だった。ギャロップも乗ってるのは問題ないけど減速が難しい。
午後は弓の練習。

富士山も二日前までは夏山だったらしい。水曜日の雷雨でまた雪が積もったそう。
ラスト、騎乗しての流鏑馬練習。馬のペースが安定してれば問題ないんだけど、馬の速度変化にあわせられないのと、どうしても(狩猟じゃなくて)弓道としてひいちゃうから、ワンテンポ遅れる。弓よりも馬の練習しないとダメね。

蘭丸くん、乗せてくれてありがと。元気あり余ってたね。

翌日は山中湖でテニスなので、この日は山中湖ペンション泊。


溢れかえる新緑が 体の中にしみ込んできて 体中が新しく目覚めていくよう。鹿が2頭駆け抜けていったり、木々を走り回る小さな動物の気配を感じたり、森中に絶え間なく響き渡る鳥たちの鳴き声に聴き惚れたり。
まどみちおさんの詩 を オーナーに教えてもらった
「ことり」
そらのしずく?
うたのつぼみ??
目でなら さわっても いい?
旅行中のペットのお世話、お気軽にご相談ください(ペットシッターアンディローレル)
ビッグマウンテンランチ
2014/11/04 Tue. 23:53 [edit] - category:乗馬
またまた乗馬。今年はね、遊ぶんです。後のことは後で考えます。
5月に一緒に北海道へ行ったMさんと、御殿場にあるビッグマウンテンランチ(BMR)へ。私は4年前に1~2度、テニス友達と一緒に乗りに来たことがあるけど、訪問はそれ以来。その時は、友達が全くの初心者だったので、1時間ぽくぽくおしゃべりしながら歩いただけだったけど、今回は、かっとびMさんと一緒なので、「平日企画 スペシャルアクティブコース」なるものにチャレンジすることに。
毎度、二人一緒だと天気がいい。 というか無駄に天気よすぎ。Mさん曰く、少し自分だけの他の日にまわしてほしいって(笑)

ありえない、おそろしい1枚。デジカメシャッター感度がいいのも困りもんだわ。

だって、朝5時起きで6時出発だったから(途中パーキングで化粧しようと思って)すっぴんだし、東名だから助手席は朝日が当たって顔が痛いんだもの・・・
4年ぶりのBMR。相変わらず馬たちは穏やかで、ほっとする。

午前中は駆け足練習。実は、10年以上前に駆け足レッスンをちょっとやったところでクラブをやめてしまい、その後は全くレッスン受けずに外乗ばかりしてたから、イマイチ駆け足の乗り方わかってない私。クラブなら、いつも同じ馬だから慣れることができるけど、反動も速さも違うその時に出会った馬に乗る場合、やっぱり未経験ゾーンだから怖さが先に出てしまって、リラックスして乗るのが難しいのよね。

でも高橋オーナーとダンサーのお陰で、自分の体勢の癖と、痛い理由がその体勢からきているということもわかり、坐骨の立て方や上半身を使った駆け足バランスの取り方がちょっとわかって、すっごく嬉しかった。やっぱり教えてもらうのは楽しいですネ。
午前2時間乗ってクラブへ戻り、お昼を食べて午後2時間。

コース案内によると、林の中を1Km駆け足したらしいのだけど、1Kmも走ったかなぁって感じで。道もよかったし、ダンサーが安定していたから長く感じなかったのか、もしくは短い距離だったのか? でももっと駆け足上手に乗れるようになりたいし、BMRの馬達、いい子ばかりで、また乗りに行きたです。
東名高速が夕方から集中工事に入るということで、渋滞に巻き込まれなうちに早出帰宅しようとしていたら、乗馬クラブの前で畑を作っている方がおいしそうな青菜を持って出てこられて、「よかったら持っていく~?」って声をかけてくれました。無農薬だから食われてるし虫もいるけどね~って。

家へ帰ったら青菜の間から青虫出てきて(><)、確かに無農薬だわーと思ったけど、アゲハの子はかわいいけど、この青虫はかわいいとは思えず、人間、偏見で生きてて何が悪い!って結局最後、自己弁護で終わってしまったのだけど。
流鏑馬と紅葉狩り ほんとはテニス
2014/10/25 Sat. 23:56 [edit] - category:乗馬
だったらば、前からやりたかった流鏑馬をやっちゃおうかと、トライしてみることにしました。
しかし
乗馬経験 200鞍 それも15年間で(><)
弓道2段 それもとってから軽く15年は経過(><)(><)
経験聞かれて答えても、言われた方が困るびみょーな実績'^^;
10月24日(金) 久しぶりに訪ねた紅葉台木曽馬牧場

着々と紅葉が進んでいました
午前中は、立ちすかし乗りの練習で外乗りへ。

相棒の道之輔くん。すっごくいい子でした。ありがとう。
午後は、弓の練習をして、最後に弓と騎乗をマッチング。
的に当てることより、馬上でのバランスの方ばかり気をとられてちょっと失敗。
(必死すぎて写真なし)
また何度か練習に通いたいです。
翌日のテニスは山中湖なので、朝寝坊するために山中湖畔に宿をとりました。

ペンション 寿々花(すずか)さん
夕飯の後、湖畔で開かれていた紅葉ライトアップイベントを覗きに






結局、21時過ぎにライト消されるまでいました(^^; 今年はたくさん紅葉が見られて嬉しい。過去何年か分をまとめて見させてもらってる気がします。
翌朝 部屋の窓からの景色

窓の外に木々がある暮らし・・・夢だわ~

人間、一般的なという条件においてほぼ同じだけの寿命の中、日々の暮らしの環境の違いは、どのくらい人生を左右するのかな。もちろん、都合いいことと悪いことの中身が違うだけだというのは重々わかっているけれど、もし違う選択をしていたらと思うことが増えたのは、やっぱり年取った証拠かな(笑)
刻々と変わっていく景色を見ていると飽きません

朝食はローテーブルを用意してくださいました

きちんとした朝食は気持ちが豊かになりますね(反省も

窓の外の景色を楽しめるよう、視線の低いローテーブルにしたそうです

小鳥のオブジェ。おじょうとブッチョも天国でこんな風に遊んでいるといいのだけど。

館内はプチホテルの雰囲気でとてもきれいでした

早い時間にチェックインできたらデッキでお茶したかったな

近所を散歩


ペンションのすぐ側にあった ドッグカフェ「ポルトルージュ」さん

今度いつかハナを連れて来たいな♪
(と思って家に帰って検索したら、なんと11/16で閉店するのだそう
どーしよう 閉店までに行ってみようかしら)
このあと
本来目的のテニスへ。しかし、のんびりしすぎて集合時間にすでに遅刻。
コートの近くに泊まった意味、全くありませんな。
結局
夕方ボールが見えなくなるまで富士山眺めながらテニスをして、
日帰り温泉でまったりして、
満天の星空を見に西湖へドライブして
高速乗ったはいいけど睡魔に襲われたので
パーキングでお蕎麦食べて寝て(30分のつもりが2時間)
家に帰ったのは午前2時半でした。
あいやいや。
荷物を降ろしていたら、尻尾ふって2階から駆け降りてきたハナ
犬を飼っている幸せの一つはこれですよね(*^^*)

おみやげはいつも、動物の臭いがついた服(笑)
このジャンパー来て馬に乗っていたから、てっきり臭いかぎしてる
のかと思いきや、ポケットに残ってたジャキーのカスを食べてただけ
でした。なんというか、、、花より何よりお団子ね。
愛馬の日
2014/09/23 Tue. 23:47 [edit] - category:乗馬
馬友達のMさんに誘ってもらって、久々に馬事公苑へ
○母衣引(ほろひき)

側対歩をちゃんと見たのも初めてだったけど、そのスピードには
びっくり。駆け足より速いし、駆け足の方が馬は楽なんじゃない?
と思えるほどでした
○流鏑馬

以前、高田馬場流鏑馬を見た事があるけれど、あちらは小笠原流によって
伝えられているのに対しこちらは武田流で違うのだけど、どちらもちょっとしか
見てないから違いがよくわからない・・・

でもまた流鏑馬やりたいなぁ
○馬事公苑のイベントホース「イッツ」(フリージアン種)

タテガミと尻尾のウェーブが優雅

みんなにナデナデされてもおとなしい。
○ばんえい競馬から「ミルキー」 でかっ

昼間にばんえい競馬を見たのは初めて。帯広ではいつもナイターだから・・・

この首の太さ、足の太さ、お尻のでっかさ

イッツと比べると でっかさがよくわかる

でもおとなしくて可愛い~

初めてばん馬に触りました。
○神旗争奪戦(しんきそうだつせん) (相馬野馬追)

打ち上げられて落ちてくる神旗を奪いに行くのだけど、
それなりの速度で互いに怪我をしないよう馬を制御しつつというのは
とても難しいことだろうなと思いながら見てました。
16歳の女の子が参戦してたのにはびっくり、あっぱれ。
○ジョッキーベイビーズ東京予選決勝

ポニーといえど速い速い! きれいな襲歩
○仔馬のお披露目

生後何ヶ月って言ってたかな?
仔馬は見てるだけで顔がゆるんでしまう
このあと、展示紹介されていた流鏑馬の和鞍にまたがって写真をとった
アホな2人。大人で乗ってみた人はいないそう。
ま、旅のなんとかはなんとかだから、
ま、少なくとも私は地元じゃないから、
などなど、恥の言い訳をしながら帰路についたのでした。
でも、馬三昧で楽しい1日でした。
5月に馬に乗ってからもう5カ月。そろそろまた乗りたいな。
北海道馬乗り旅行6 ウィンドインハーヘア
2014/05/23 Fri. 12:00 [edit] - category:乗馬
おおお~ ほんものだぁ~ 感激

気品あるなぁ

一級の繁殖牝馬に会えるなんてそうそうない。
ファビラスラフィンにも会ってみたかったなぁ。残念。
すっごく穏やか。たくさんなでなでさせてくれました。

息子もおとなしいもんね。ディープはお母さん似だね。
社台で出てきても、ディープってあまりにふつーの馬で気づかないもの。
ネオユニとかは、俺様オーラでまくってるのに大違い(笑)
仔馬の乳母馬役もしっかりやってて、ほほえましかった。


「ばぁ~」
お尻をいっぱいカイカイしてあげました。鼻の下のびまくり。
私の手はまっくろくろすけに(笑)
熟女の落ち着き風だったり

可愛い女の子風だったり

ウィンドインハーヘアはとっても素敵な子でした。
もっとずっといたかったんだけど、ローレルの見学時間に間に合わなくなっちゃうから、後ろ髪引かれながら退散。
でも、デルタブルースにだけ会いたくて馬房へ行ってみたんだけど、お仕事中でカラ。残念、また会えなかった。。。
ノーザンホースパークも、いっつもばたばたで終わるから、今度一度ゆっくり来てみたいな。ということで、秋にも北海道へ来るつもりで、年間パスポートと買ってしまいました。1000円。2回で元はとれる・・・はず。
では、高速とばして静内へgo!
北海道馬乗り旅行5 ホースガーデンMURANAKA
2014/05/23 Fri. 10:00 [edit] - category:乗馬
しかし、私とMさんコンビは、ほんとに天気がよい。(脳の天気ではない)
一緒に出かけた時、どんなに悪天でも肝心な時は降らないのだ。
今回も、旅行初日から今日まで晴天続き。すごいわ~
まずは朝一番で、恵庭のどさんこ牧場「ホースガーデンMURANAKA」さんへ
ずっとでっかい馬見てたからかわいい

わらわらと寄ってきてくれる

わらわら

なでくりまわしました。
今回は時間の関係で乗れなかったけど、次回は是非、どさんこの背中味わってみたいわ。
Mさんとはここでお別れ。私は一路ノーザンホースパークへ。
北海道馬乗り旅行4 マイステーブル
2014/05/22 Thu. 23:40 [edit] - category:乗馬

看板犬の誰ちゃんだったかな・・・ ハナちゃんだったかしら?

私がハナに会いたいもんだから聞き違えちゃったかしら
2日連チャン5時間外乗で実はかなりボロボロで・・・駆け足できず
おかしい、走ってるのは馬で、私は乗ってるだけなのに、なぜこんなにバテる?
のどかなたんぽぽ草原を牧場へ向かって戻る

広い草原のあちこちに小高い土手ができているのだけど、実はそれらが全部牛の堆肥だと教えられ
びっくり仰天。
東京では、ガーデニング肥料として牛糞売られてるくらいだからニーズがありそうだけど、
結局、輸送料金かかるから、売り物にできないらしい。道内の人も店で買った方が安いから
買わないらしく、結果、日々土手が広がっていくのだそう。
経済ってなんなんだろう。
帰ったら寄ってきてくれた子2人。名前聞き損ねてしまったけど、なんか栗毛が多い気がした
のは気のせいかな。自分が栗毛が好きだからそんな気がしただけかな。


さて、今回の乗馬はこれでおしまい。
3日間乗りつくしたわ~ どーっぷり馬三昧でハッピーでした。
今日はこれから千歳へ戻って1泊。
明日は、友人はまた馬に乗りに行き、私はノーザンホースパークでディープママに会ったあと、
静内へまわってローレルに会いに行く予定。天気もよさそうだし、楽しみだ!
北海道馬乗り旅行3 WWRC2日目
2014/05/21 Wed. 23:30 [edit] - category:乗馬




土手を走ったり、草原走ったり、川渡ったり、たんぽぽ草原歩いたり
いろいろなところへ連れて行ってもらいました

これぞ北海道的な
お昼は「カントリーパパ」さんで美味しいランチをいただきました♪
お昼を食べていた馬たち

右から、ケンリュウ、スナイパー、レッドムーン
ケンリュウとレッドムーンは、蹴りあいの大喧嘩をしたことがあるらしい

スナイパーの「え? もうおしまい?」っていう顔がなんともいえず

拡大してみると(笑)
このあと、カラマツ林で540m駆け足を2回。
府中の直線500mってこんな距離なんだー と思いながら乗ってたけど、
しかし、時速60Km近くで走る競走馬に乗ってる騎手ってとんでもない人達だわ・・
と、改めて実感。
最後、「あと3km か 8km か どっちにする?」と聞かれ
これでもう最後だからと8kmにしたんだけど、いや~ ちょっときつかった(><)
でも、こんなにどっぷり馬と一緒の日々を過ごしたことは今までなかったから、
馬 満喫した! という感じ。
2時間外乗りだと、一緒にいたっていう実感ないまま皮膚の上だけで終わって
しまうけど、ほんとに、一緒にいたなぁって沁み込んできた。
とてもハッピーでした。
今日は34Km

走行経路

へっろへろだけど、明日は大丈夫か?
北海道馬乗り旅行2 WWRC
2014/05/20 Tue. 23:43 [edit] - category:乗馬
午前9時~午後3時までの初ロング外乗・・・
長い距離の駆け足したことないし、体力も大丈夫なのか・・・
楽しみ1/3、不安2/3
相棒はレッドムーン

川を渡り

新緑の山中を登り

山腹から鹿追町を見下ろす

笹原を藪こぎして

倒木をばきばき踏みつけながら突破し(馬上は友人、馬はスナイパー)

また川を渡る


風景一転して平野部。ひ、、、、広いっ

歩いてたら着かないな・・・

見事な一直線道路。あの先までずーっと走る?!

途中で休憩。ケンリュウ。

ランチは「風景」さん

スペシャルハンバーグがとっても美味しかった(*^^*)
マスコットのわんこ

でっかい体でとっても穏やか

ここは何て言ったかな・・・ 走路があるとこ

競馬場気分で一周走ったらとっても楽しかった
無事帰着

手前からレッドムーン(栗)、スナイパー(芦)、ケンリュウ(芦)
こんなへたくそ乗せて走るの大変だったでしょ。ありがとね。
おまけ~今日の走行経路をいただきました(嬉!)


総距離37Km,、平均時速8Km
また明日よろしくね
追加写真


北海道 馬乗り旅行1
2014/05/19 Mon. 23:49 [edit] - category:乗馬
お互い出発前はいろいろ大変なことがあったけど、無事に出てこられてよかった。
5日間のロングステイだけど、途中家で何かあったらすぐ帰るつもりでいるから、
ここにいられる間は 一時一時を大事に 目いっぱい満喫して過ごしたいわ。
新千歳に降りて車を借り、道央道ノンストップで走って十勝へ
初日は帯広観光
十勝牧場

バンバの群れに会えるかも?! と期待して行ったけど
馬の影は全くなし 残念~ 種付けシーズンらしい
夫妻桂だそう

東京の家を出て7時間後にこんなところにいられるなんて夢のよう
ばんえい競馬場へ

10年ぶりかな~ また来られるなんて感無量


やっぱりでかっ! でも一度、バンバの背中に乗ってみたい(*^^*)



馬たちよく頑張ったね お疲れ様~
明日からも元気でネ