流鏑馬と紅葉狩り ほんとはテニス
2014/10/25 Sat. 23:56 [edit] - category:乗馬
25(土)に山中湖で日帰りテニスをしようと誘われたので、だったら前泊して馬に乗ろうと思い、
だったらば、前からやりたかった流鏑馬をやっちゃおうかと、トライしてみることにしました。
しかし
乗馬経験 200鞍 それも15年間で(><)
弓道2段 それもとってから軽く15年は経過(><)(><)
経験聞かれて答えても、言われた方が困るびみょーな実績'^^;
10月24日(金) 久しぶりに訪ねた紅葉台木曽馬牧場

着々と紅葉が進んでいました
午前中は、立ちすかし乗りの練習で外乗りへ。

相棒の道之輔くん。すっごくいい子でした。ありがとう。
午後は、弓の練習をして、最後に弓と騎乗をマッチング。
的に当てることより、馬上でのバランスの方ばかり気をとられてちょっと失敗。
(必死すぎて写真なし)
また何度か練習に通いたいです。
翌日のテニスは山中湖なので、朝寝坊するために山中湖畔に宿をとりました。

ペンション 寿々花(すずか)さん
夕飯の後、湖畔で開かれていた紅葉ライトアップイベントを覗きに






結局、21時過ぎにライト消されるまでいました(^^; 今年はたくさん紅葉が見られて嬉しい。過去何年か分をまとめて見させてもらってる気がします。
翌朝 部屋の窓からの景色

窓の外に木々がある暮らし・・・夢だわ~

人間、一般的なという条件においてほぼ同じだけの寿命の中、日々の暮らしの環境の違いは、どのくらい人生を左右するのかな。もちろん、都合いいことと悪いことの中身が違うだけだというのは重々わかっているけれど、もし違う選択をしていたらと思うことが増えたのは、やっぱり年取った証拠かな(笑)
刻々と変わっていく景色を見ていると飽きません

朝食はローテーブルを用意してくださいました

きちんとした朝食は気持ちが豊かになりますね(反省もちょっとかなりこめて)

窓の外の景色を楽しめるよう、視線の低いローテーブルにしたそうです

小鳥のオブジェ。おじょうとブッチョも天国でこんな風に遊んでいるといいのだけど。

館内はプチホテルの雰囲気でとてもきれいでした

早い時間にチェックインできたらデッキでお茶したかったな

近所を散歩


ペンションのすぐ側にあった ドッグカフェ「ポルトルージュ」さん

今度いつかハナを連れて来たいな♪
(と思って家に帰って検索したら、なんと11/16で閉店するのだそう
どーしよう 閉店までに行ってみようかしら)
このあと
本来目的のテニスへ。しかし、のんびりしすぎて集合時間にすでに遅刻。
コートの近くに泊まった意味、全くありませんな。
結局
夕方ボールが見えなくなるまで富士山眺めながらテニスをして、
日帰り温泉でまったりして、
満天の星空を見に西湖へドライブして
高速乗ったはいいけど睡魔に襲われたので
パーキングでお蕎麦食べて寝て(30分のつもりが2時間)
家に帰ったのは午前2時半でした。
あいやいや。
荷物を降ろしていたら、尻尾ふって2階から駆け降りてきたハナ
犬を飼っている幸せの一つはこれですよね(*^^*)

おみやげはいつも、動物の臭いがついた服(笑)
このジャンパー来て馬に乗っていたから、てっきり臭いかぎしてる
のかと思いきや、ポケットに残ってたジャキーのカスを食べてただけ
でした。なんというか、、、花より何よりお団子ね。
だったらば、前からやりたかった流鏑馬をやっちゃおうかと、トライしてみることにしました。
しかし
乗馬経験 200鞍 それも15年間で(><)
弓道2段 それもとってから軽く15年は経過(><)(><)
経験聞かれて答えても、言われた方が困るびみょーな実績'^^;
10月24日(金) 久しぶりに訪ねた紅葉台木曽馬牧場

着々と紅葉が進んでいました
午前中は、立ちすかし乗りの練習で外乗りへ。

相棒の道之輔くん。すっごくいい子でした。ありがとう。
午後は、弓の練習をして、最後に弓と騎乗をマッチング。
的に当てることより、馬上でのバランスの方ばかり気をとられてちょっと失敗。
(必死すぎて写真なし)
また何度か練習に通いたいです。
翌日のテニスは山中湖なので、朝寝坊するために山中湖畔に宿をとりました。

ペンション 寿々花(すずか)さん
夕飯の後、湖畔で開かれていた紅葉ライトアップイベントを覗きに






結局、21時過ぎにライト消されるまでいました(^^; 今年はたくさん紅葉が見られて嬉しい。過去何年か分をまとめて見させてもらってる気がします。
翌朝 部屋の窓からの景色

窓の外に木々がある暮らし・・・夢だわ~

人間、一般的なという条件においてほぼ同じだけの寿命の中、日々の暮らしの環境の違いは、どのくらい人生を左右するのかな。もちろん、都合いいことと悪いことの中身が違うだけだというのは重々わかっているけれど、もし違う選択をしていたらと思うことが増えたのは、やっぱり年取った証拠かな(笑)
刻々と変わっていく景色を見ていると飽きません

朝食はローテーブルを用意してくださいました

きちんとした朝食は気持ちが豊かになりますね(反省も

窓の外の景色を楽しめるよう、視線の低いローテーブルにしたそうです

小鳥のオブジェ。おじょうとブッチョも天国でこんな風に遊んでいるといいのだけど。

館内はプチホテルの雰囲気でとてもきれいでした

早い時間にチェックインできたらデッキでお茶したかったな

近所を散歩


ペンションのすぐ側にあった ドッグカフェ「ポルトルージュ」さん

今度いつかハナを連れて来たいな♪
(と思って家に帰って検索したら、なんと11/16で閉店するのだそう
どーしよう 閉店までに行ってみようかしら)
このあと
本来目的のテニスへ。しかし、のんびりしすぎて集合時間にすでに遅刻。
コートの近くに泊まった意味、全くありませんな。
結局
夕方ボールが見えなくなるまで富士山眺めながらテニスをして、
日帰り温泉でまったりして、
満天の星空を見に西湖へドライブして
高速乗ったはいいけど睡魔に襲われたので
パーキングでお蕎麦食べて寝て(30分のつもりが2時間)
家に帰ったのは午前2時半でした。
あいやいや。
荷物を降ろしていたら、尻尾ふって2階から駆け降りてきたハナ
犬を飼っている幸せの一つはこれですよね(*^^*)

おみやげはいつも、動物の臭いがついた服(笑)
このジャンパー来て馬に乗っていたから、てっきり臭いかぎしてる
のかと思いきや、ポケットに残ってたジャキーのカスを食べてただけ
でした。なんというか、、、花より何よりお団子ね。
trackback -- | comment --
愛馬の日
2014/09/23 Tue. 23:47 [edit] - category:乗馬
今年の愛馬の日は、伝統馬事芸能のお披露目があると
馬友達のMさんに誘ってもらって、久々に馬事公苑へ
○母衣引(ほろひき)

側対歩をちゃんと見たのも初めてだったけど、そのスピードには
びっくり。駆け足より速いし、駆け足の方が馬は楽なんじゃない?
と思えるほどでした
○流鏑馬

以前、高田馬場流鏑馬を見た事があるけれど、あちらは小笠原流によって
伝えられているのに対しこちらは武田流で違うのだけど、どちらもちょっとしか
見てないから違いがよくわからない・・・

でもまた流鏑馬やりたいなぁ
○馬事公苑のイベントホース「イッツ」(フリージアン種)

タテガミと尻尾のウェーブが優雅

みんなにナデナデされてもおとなしい。
○ばんえい競馬から「ミルキー」 でかっ

昼間にばんえい競馬を見たのは初めて。帯広ではいつもナイターだから・・・

この首の太さ、足の太さ、お尻のでっかさ

イッツと比べると でっかさがよくわかる

でもおとなしくて可愛い~

初めてばん馬に触りました。
○神旗争奪戦(しんきそうだつせん) (相馬野馬追)

打ち上げられて落ちてくる神旗を奪いに行くのだけど、
それなりの速度で互いに怪我をしないよう馬を制御しつつというのは
とても難しいことだろうなと思いながら見てました。
16歳の女の子が参戦してたのにはびっくり、あっぱれ。
○ジョッキーベイビーズ東京予選決勝

ポニーといえど速い速い! きれいな襲歩
○仔馬のお披露目

生後何ヶ月って言ってたかな?
仔馬は見てるだけで顔がゆるんでしまう
このあと、展示紹介されていた流鏑馬の和鞍にまたがって写真をとった
アホな2人。大人で乗ってみた人はいないそう。
ま、旅のなんとかはなんとかだから、
ま、少なくとも私は地元じゃないから、
などなど、恥の言い訳をしながら帰路についたのでした。
でも、馬三昧で楽しい1日でした。
5月に馬に乗ってからもう5カ月。そろそろまた乗りたいな。
馬友達のMさんに誘ってもらって、久々に馬事公苑へ
○母衣引(ほろひき)

側対歩をちゃんと見たのも初めてだったけど、そのスピードには
びっくり。駆け足より速いし、駆け足の方が馬は楽なんじゃない?
と思えるほどでした
○流鏑馬

以前、高田馬場流鏑馬を見た事があるけれど、あちらは小笠原流によって
伝えられているのに対しこちらは武田流で違うのだけど、どちらもちょっとしか
見てないから違いがよくわからない・・・

でもまた流鏑馬やりたいなぁ
○馬事公苑のイベントホース「イッツ」(フリージアン種)

タテガミと尻尾のウェーブが優雅

みんなにナデナデされてもおとなしい。
○ばんえい競馬から「ミルキー」 でかっ

昼間にばんえい競馬を見たのは初めて。帯広ではいつもナイターだから・・・

この首の太さ、足の太さ、お尻のでっかさ

イッツと比べると でっかさがよくわかる

でもおとなしくて可愛い~

初めてばん馬に触りました。
○神旗争奪戦(しんきそうだつせん) (相馬野馬追)

打ち上げられて落ちてくる神旗を奪いに行くのだけど、
それなりの速度で互いに怪我をしないよう馬を制御しつつというのは
とても難しいことだろうなと思いながら見てました。
16歳の女の子が参戦してたのにはびっくり、あっぱれ。
○ジョッキーベイビーズ東京予選決勝

ポニーといえど速い速い! きれいな襲歩
○仔馬のお披露目

生後何ヶ月って言ってたかな?
仔馬は見てるだけで顔がゆるんでしまう
このあと、展示紹介されていた流鏑馬の和鞍にまたがって写真をとった
アホな2人。大人で乗ってみた人はいないそう。
ま、旅のなんとかはなんとかだから、
ま、少なくとも私は地元じゃないから、
などなど、恥の言い訳をしながら帰路についたのでした。
でも、馬三昧で楽しい1日でした。
5月に馬に乗ってからもう5カ月。そろそろまた乗りたいな。
trackback -- | comment --
| h o m e |